山梨県【西沢渓谷】
2019年11月5日(火)はれ 山梨県【西沢渓谷】
西沢渓谷を歩くのは何回目だろうか。この時期10時ころから歩くのが一番いいのだが、滝を楽しむには早い時間の方がハイカーが少ないのでのんびりとみて歩ける。11月4日お昼過ぎに家を出て道の駅『みとみ』で車中泊し5日の7時ころから静かな渓谷を楽しんできた。
14日13時ころ家を出て今晩の食糧・ビールなど仕入れ西沢渓谷少し手前の道の駅へと向かい、15時ころ広瀬ダムに到着。ダムからの紅葉は日陰になっていて今一。木賊山・破風山が素晴らしい。が、ここからは鶏冠山は見えないので少々残念である。
道の駅『みとみ』に15時過ぎに到着。三連休の最終日。まだたくさんの車が止まっていた。飲むには少々早いので西沢大橋付近まで散歩。
西沢大橋から鶏冠山・木賊山(鶏冠山にもう一度登り木賊山へ抜けて周回してみたいがもう無理かも)
山梨百名山【鶏冠山】最高難度の山
5日5時半ころ起きてコーヒー飲んだりしながらのんびりし、6:40分頃西沢渓谷入口無料駐車場へ移動(ここにはトイレはない)。三分の二は既に埋まっている。早い時間から止まっているようなので甲武信ヶ岳方面への登山者がほとんどだろう。7時チョイ過ぎに歩き始める。
コースとタイム
西沢渓谷入口駐車場7:07→林道ゲート7:12→ナレイの滝7:22→ナレイ沢広場7:24→近丸新道分岐7:27→徳ちゃん新道・西沢渓谷道分岐7:33→二俣吊橋7:38→東沢・鶏冠山分岐7:43→大久保の滝7:50→三重の滝7:56→ウナギの床8:05→人面洞8:07→竜神の滝8:16→恋糸の滝8:20→貞泉の滝8:24→母胎淵8:36→カエル岩8:46→七ツ釜五段の滝8:54→不動の滝7:07→西沢渓谷道終点9:17→大展望台9:42→大久保沢橋9:53→西沢渓谷山之神10:08→ナレイ沢広場10:25→西沢大橋10:37→西沢渓谷入口駐車場10:45(行動時間:3時間38分)
駐車場から西沢大橋と鶏冠山
駐車場から左上を通る渓谷道への林道へと進む。
駐車場から西沢大橋と紅葉
西沢渓谷入口付近にあったユネスコエコパークに登録された看板
西沢渓谷入口林道ゲートを左から抜ける。
静かな西沢渓谷道への林道
西沢渓谷最初の滝【ナレイの滝】
西沢渓谷道への林道(紅葉もまずまずだがメインは滝)
左からトロッコ道が合流してくるナレイ沢広場
左に旧トロッコ道を見送り真直ぐ渓谷道へ。おっとその前に山之神にご挨拶だ。
甲武信ヶ岳への近丸新道入口と鶏冠山林道(東)を右に見送る。
甲武信ヶ岳への徳ちゃん新道を右に見送ると直ぐ左が渓谷道入口(ここまでゆっくり歩いて25分)
渓谷道入口の案内図から斜め左の渓谷道へと入っていく。
渓谷道入口のお地蔵様にご挨拶
西沢渓谷道(緩やかに下っていく)
西沢渓谷道の紅葉
二俣吊橋(吊橋は少々苦手だが渡るしかないね。)
吊橋から鶏冠山と東沢
吊橋から一登りすると東沢・鶏冠山分岐
東沢・鶏冠山分岐付近の紅葉

西沢渓谷道(少々歩きにくい道)
西沢渓谷道(急な階段の登りで途中、大久保の滝が見える。)
大久保の滝
階段を登りきると三重の滝が見えて下っていく。
三重の滝


西沢と渓谷道(緩やかだが歩きにくい)
ウナギの床
人面洞


西沢と渓谷道(緩やか)
竜神の滝

西沢渓谷道(ちょっと急な登り)
恋糸の滝
西沢渓谷の紅葉
西沢渓谷道(急な登り)登りきると貞泉の滝が見えてくる。
貞泉の滝へと下る。足元注意。
貞泉の滝


西沢と渓谷道(増水で設置した仮橋はもう必要なさそう。)
西沢と紅葉(いいね~~~~~~~~~)

母胎淵


西沢と紅葉
西沢左岸沿いの滝
西沢
カエル岩(私には何回見てもジョーズにしか見えない。)
方杖橋
方杖橋から七ツ釜の滝一番下の滝つぼ
方杖橋からかなり急な登り
滝百選【七ツ釜五段の滝】






渓谷道と紅葉
不動の滝(ここから西沢を離れる)
西沢渓谷道も終盤。旧トロッコ道への少々急な登り


西沢渓谷道終点とトロッコ道合流点(ここから先はもう登りはない。)
滝の上展望台から鶏冠山・木賊山
滝の上展望台から破風山
滝の上展望台から鶏冠山・木賊山
旧トロッコ道を西沢渓谷入口へと戻る。
さわぐるみ橋(トロッコ道最初の橋)
旧トロッコ道から鶏冠山・木賊山
旧トロッコ道
旧トロッコ道から七ツ釜五段の滝
旧トロッコ道(しゃくなげ橋)と紅葉(お日様が当たっていないのが残念)

旧トロッコ道から石塔尾根の紅葉と鶏冠山
順調に旧トロッコ道を進んでいくと
旧トロッコ道の大展望台に到着。
石塔尾根の紅葉と鶏冠山
木賊山
破風山・雁坂嶺
石塔尾根の紅葉と鶏冠山・木賊山
木賊山・破風山
雁坂嶺・水晶山(懐かしい山々を一望。また縦走したいがもう無理だろうな~~~)
西沢渓谷道へ延びる林道を進む。殆どハイカーは見当たらない。
西沢渓谷入口林道ゲートを左から抜ける。
静かな西沢渓谷道への林道
西沢渓谷最初の滝【ナレイの滝】
西沢渓谷道への林道(紅葉もまずまずだがメインは滝)
左からトロッコ道が合流してくるナレイ沢広場
左に旧トロッコ道を見送り真直ぐ渓谷道へ。おっとその前に山之神にご挨拶だ。
甲武信ヶ岳への近丸新道入口と鶏冠山林道(東)を右に見送る。
甲武信ヶ岳への徳ちゃん新道を右に見送ると直ぐ左が渓谷道入口(ここまでゆっくり歩いて25分)
渓谷道入口の案内図から斜め左の渓谷道へと入っていく。
渓谷道入口のお地蔵様にご挨拶
西沢渓谷道(緩やかに下っていく)
西沢渓谷道の紅葉
二俣吊橋(吊橋は少々苦手だが渡るしかないね。)
吊橋から鶏冠山と東沢
吊橋から一登りすると東沢・鶏冠山分岐
東沢・鶏冠山分岐付近の紅葉

西沢渓谷道(少々歩きにくい道)
西沢渓谷道(急な階段の登りで途中、大久保の滝が見える。)
大久保の滝
階段を登りきると三重の滝が見えて下っていく。
三重の滝


西沢と渓谷道(緩やかだが歩きにくい)
ウナギの床
人面洞


西沢と渓谷道(緩やか)
竜神の滝

西沢渓谷道(ちょっと急な登り)
恋糸の滝
西沢渓谷の紅葉
西沢渓谷道(急な登り)登りきると貞泉の滝が見えてくる。
貞泉の滝へと下る。足元注意。
貞泉の滝


西沢と渓谷道(増水で設置した仮橋はもう必要なさそう。)
西沢と紅葉(いいね~~~~~~~~~)

母胎淵


西沢と紅葉
西沢左岸沿いの滝
西沢
カエル岩(私には何回見てもジョーズにしか見えない。)
方杖橋
方杖橋から七ツ釜の滝一番下の滝つぼ
方杖橋からかなり急な登り
滝百選【七ツ釜五段の滝】






渓谷道と紅葉
不動の滝(ここから西沢を離れる)
西沢渓谷道も終盤。旧トロッコ道への少々急な登り


西沢渓谷道終点とトロッコ道合流点(ここから先はもう登りはない。)
滝の上展望台から鶏冠山・木賊山
滝の上展望台から破風山
滝の上展望台から鶏冠山・木賊山
旧トロッコ道を西沢渓谷入口へと戻る。
さわぐるみ橋(トロッコ道最初の橋)
旧トロッコ道から鶏冠山・木賊山
旧トロッコ道
旧トロッコ道から七ツ釜五段の滝
旧トロッコ道(しゃくなげ橋)と紅葉(お日様が当たっていないのが残念)

旧トロッコ道から石塔尾根の紅葉と鶏冠山
順調に旧トロッコ道を進んでいくと
旧トロッコ道の大展望台に到着。
石塔尾根の紅葉と鶏冠山
木賊山
破風山・雁坂嶺
石塔尾根の紅葉と鶏冠山・木賊山
木賊山・破風山
雁坂嶺・水晶山(懐かしい山々を一望。また縦走したいがもう無理だろうな~~~)
この記事へのコメント