中央アルプス【麦草岳・木曽前岳・木曽駒ヶ岳】
2019年8月7日(水)~8月10日(土) 今年の誕生日登山は
中央アルプス【麦草岳2.721m・木曽前岳2.826m・木曽駒ヶ岳2.956m】
今年の小屋泊まり誕生日登山は台風接近や発生で諦めていたが、どうにか逸れてくれてアルプス系の山に行けそうだ。
北アにするか、南アにするか、中央アにするか、阿智セブンサミットにするか迷いに迷った。セブンサミットは車中泊になるので一抜け。今の足、体力では3日が限度かな~で北ア、南アも抜け。中央アでまだ歩いていないところは①南駒ヶ岳から空木岳の間・②将某頭山から茶臼山・③木曽前岳・麦草岳が候補。①は体力的に厳しい気がする。②は日帰りになるのでかなりしんどそうだ。
となると③だがどこから歩くかだ。ロープウェイで上がりピストンではつまんないな~。そうだ。以前から計画してある福島Bコースから小屋泊まりで3山ピストンが有る。麦草岳~木曽前岳の間は崩落箇所が何カ所か有り通行危険なところが有るらしい。他のブログを見ると通行している方々もいるようだが私は止めておこう。7合目から麦草岳ピストン・九合目から木曽前岳ピストンする計画で出かけてきた。小屋は比較的空いている福島Bコース(9合目)玉乃窪山荘とした。
麦草岳から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・木曽前岳・三ノ沢岳
一日目(7日)移動日
家を13時過ぎに出る。ビールを買い込み相模原インターから高速に乗り伊那インターで下りる。コンビニで食料を仕入れ道の駅(日義木曽駒高原)で車中泊予定で17時前に到着。飲むには少し速いので今回の登山口を下見に行く。車が2台駐まっていた。トイレが有ればそこで車中泊でも良かったが無いので登山口確認し道の駅へと戻った。明日、4時頃登山口へと向かう。
自宅13:00→伊那インター→道の駅(日義木曽駒高原)→コガラ登山口(道順の確認)トイレなし→道の駅(日義木曽駒高原)17:30飲みながらノンビリ
道の駅【日義木曽駒高原】から夕焼けと茶臼山方面
道の駅【日義木曽駒高原】から木曽駒ヶ岳方面の展望
二日目(8日)はれ 福島Bコース【麦草岳2.721m・木曽前岳2.826m】
朝、3時30分頃起きてトイレなど済ませ福島Bコース(コガラ登山口)へと向かった。車は一台になっていた。まだ少し暗いのでノンビリと支度。明るくなったので登山届けを投函して林道終点へと歩き始める。
コースとタイム
コガラ登山口5:02→林道終点5:45→四合目6:06→五合目7:19→六合目8:02→見晴台8:37→七合目(避難小屋)8:54(休憩)9:01→麦草岳9:54→七合目10:44(休憩)10:58→7合半(山姥)11:40→八合目12:10→九合目(玉乃窪山荘)13:55(休憩)14:23→木曽前岳14:41→玉乃窪山荘15:11(行動時間:10時間9分)
GPS軌跡

福島Bコース【 コガラ登山口】登山届提出箱と色々注意書き(だそうですょ)
登山口から直ぐにY左路は右へと進む。
登山口から40分強でやっと林道終点
そして幸ノ川を徒渉して右岸へ渡ります。
いきなり小石ゴロゴロのジグザグの登りになる。
花が多い登り。楽しみながら登って行く(タマガワホトトギス)
尾根が見えてきた。
4合目到着(ここから尾根を進む)
少々急な登りだね。
カニコウモリ
緩やかな登りになったり、急な登りになったり展望のない道
えっ こんだけ登ってきて、まだ4合半か。先が思いやれるな~。
おぉ~~~ おとなしくなった御嶽山ではないか(素晴らしい)
福島Bコース(5合目への登り)展望のない急な登り
福島Bコース(5合目)やっと半分か。
福島Bコース(6合目への登り)展望のない木の根など有るチョット急な登り
福島Bコース(6合目)この付近で単独のおじさんが下りていった(初めてのすれ違い)。
福島Bコース(7合目への登り)ゴゼンタチバナ
福島Bコース(7合目への登り)ミヤマアキノキリンソウ
福島Bコース(7合目への登り)少し緩やかな登り(展望がないと疲れるな~~)
福島Bコース(7合目への登り)石の多い緩やかな登り
福島Bコース(7合目への登り)見晴台(避難小屋近いかな?)
福島Bコース(7合目への登り)見晴台付近から麦草岳(此からピストンする山)
福島Bコース(7合目への登り)見晴台付近から御嶽山
福島Bコース(7合目への登り)見晴台付近から乗鞍岳
福島Bコース(7合目への登り)見晴台付近から笠ヶ岳・抜戸岳・西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳・槍ヶ岳/焼岳・霞沢岳
福島Bコース(7合目への登り)見晴台付近から御嶽山・乗鞍岳・笠ヶ岳・穂高連峰・槍ヶ岳(素晴らしい)
福島Bコース(7合目への登り)見晴台付近から木曽駒ヶ岳(明日、日ノ出見に登る)
福島Bコース(7合目)七合目避難小屋(綺麗な小屋。このまま維持できると良いな)
福島Bコース(7合目)各方面への分岐
福島Bコース(7合目)各方面への分岐(少し休憩して空身で麦草岳をピストンだ。)
福島Bコース(麦草岳への登り)茶臼山・行者岩・将某頭山(茶臼、行者は何時登ろうか?)
福島Bコース(麦草岳への登り)おぉ~山頂か???。山頂ではなかった。もう少し先でした。

福島Bコース(麦草岳2.721m)山頂から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・木曽前岳
麦草岳2.721m山頂三等三角点
麦草岳山頂から茶臼山・行者岩・将某頭山・木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳と今日の宿【玉乃窪山荘】
麦草岳から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・木曽前岳
麦草岳から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・木曽前岳・三ノ沢岳
麦草岳2.721m山頂から三ノ沢岳・2.733mピーク・恵那山・南木曽岳
麦草岳2.721m山頂から恵那山・南木曽岳
麦草岳2.721m山頂から御嶽山(曇が随分と増えている)
麦草岳2.721山頂から乗鞍岳
麦草岳2.721m山頂から笠ヶ岳・抜戸岳・穂高連峰・槍ヶ岳・西岳・大天井岳/鉢盛山
麦草岳2.721m山頂から独標・西穂高岳・間ノ岳・天狗岩・コブ尾根ノ頭・ジャンダルム・ロバの耳・奥穂高岳・南岳・前穂高岳・槍ヶ岳
麦草岳2.721m山頂から八ヶ岳連峰(蓼科山~権現岳)/茶臼山・行者岩・将某頭山
麦草岳2.721m山頂から八ツ【蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山】/中ア【茶臼山・行者岩】
麦草岳2.721m山頂から天狗岳・硫黄岳・横岳・阿弥陀岳・赤岳・権現岳
麦草岳2.721m山頂から経ヶ岳/大棚入山
麦草岳2.721m山頂から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・木曽前岳
麦草岳2.721m山頂から八ヶ岳連峰/茶臼山・行者岩・将某頭山
福島Bコース(麦草岳から7合目への下り)将某頭山
福島Bコース(麦草岳から7合目への下り)意外と急です。登りはそんなに気にならなかったが?????
福島Bコース(7合目)と避難小屋へ戻ってきました。
福島Bコース(8合目への登り)少し休憩後緩やかな道を進む。
福島Bコース(8合目への登り)トリアシショウマ
福島Bコース(8合目への登り)モミジカラマツ
福島Bコース(8合目への登り)クルマユリ
福島Bコース(8合目への登り)少し藪漕ぎで足下注意
福島Bコース(8合目への登り)木曽駒ヶ岳
福島Bコース(8合目への登り)木曽駒ヶ岳・玉乃窪山荘(今日のGOALはまだまだ遠いな~~~)
福島Bコース(8合目への登り)トリカブト
福島Bコース(8合目への登り)マルバタケブキ(昆虫さん俺にもくれ)
福島Bコース(8合目への登り)緩やかだが歩き難い所
福島Bコース(8合目への登り)7合半(山姥)の岩帯の通過は要注意
福島Bコース(8合目への登り)7合半(山姥)から麦草岳を見上げる。
福島Bコース(8合目への登り)緩やかだが足下注意
福島Bコース(8合目への登り)桟橋の通過
福島Bコース(8合目への登り)コケモモ
福島Bコース(8合目への登り)大きな石の多い道
福島Bコース(8合目)ここからが遠かった。
福島Bコース(8合目)から経ヶ岳/茶臼山・行者岩
福島Bコース(9合目への登り)石の多い登り
福島Bコース(9合目への登り)ヨツバシオガマ
福島Bコース(9合目への登り)ミヤマアキノキリンソウ
福島Bコース(9合目への登り)少々ヤブ化
福島Bコース(9合目への登り)クルマユリ
福島Bコース(9合目への登り)石の多い登り
福島Bコース(9合目への登り)石の多い登りと木曽駒ヶ岳
福島Bコース(9合目への登り)から木曽前岳を見上げる。
福島Bコース(9合目への登り)モミジカラマツ
福島Bコース(9合目への登り)チングルマ
福島Bコース(9合目への登り)アオノツガザクラ
福島Bコース(9合目への登り)ミヤマダイコンソウ
福島Bコース(9合目への登り)チングルマ
福島Bコース(9合目への登り)イワカガミ・チングルマ
福島Bコース(9合目への登り)モミジカラマツ
福島Bコース(9合目への登り)終盤の登りガンバ
福島Bコース(9合目への登り)ミヤマバイケイソウ
福島Bコース(9合目への登り)ウサギギク
福島Bコース(9合目への登り)ガレて石の多い歩き難い登り
福島Bコース(9合目への登り)イワツメクサ
福島Bコース(9合目への登り)チングルマの穂
福島Bコース(9合目への登り)木曽駒ヶ岳を見上げる。
福島Bコース(9合目への登り)から大棚入山・経ヶ岳
福島Bコース(9合目への登り)モミジカラマツ群生
福島Bコース(9合目への登り)ミヤマダイコンソウ群生
福島Bコース(9合目への登り)ミヤマダイコンソウ
福島Bコース(9合目 玉乃窪山荘)付近から木曽前岳
福島Bコース(9合目)今日の宿【玉乃窪山荘】と木曽駒ヶ岳
福島Bコース(9合目)今日の宿【玉乃窪山荘】宿泊手続きを済ませ空身で木曽前岳へ
福島Bコース(9合目、玉乃窪山荘)から木曽前岳
福島Bコース(9合目、玉乃窪山荘)から木曽駒ヶ岳
福島Bコース(9合目、玉乃窪山荘)から中岳・宝剣岳
福島Bコース(9合目、玉乃窪山荘)から宝剣岳・檜尾岳・三ノ沢岳
福島Bコース(9合目、玉乃窪山荘)から三ノ沢岳
木曽前岳への登り(棒の見えるところが山頂みたい)
木曽前岳の登り(ウサギギク)
木曽前岳の登り【木曽前岳】だよね???
木曽前岳の登り(ハクサンイチゲ)もう終わりに近い
木曽前岳の登り(ミヤマダイコンソウ)
木曽前岳の登り(ヨツバシオガマ)
木曽前岳2.826m山頂
木曽前岳から木曽駒ヶ岳・中岳
木曽前岳から宝剣岳
木曽前岳から島田娘と手前は三ノ沢岳への稜線
木曽前岳から濁沢大峰・檜尾岳・熊沢岳・南駒ヶ岳・三ノ沢岳
木曽前岳から麦草岳
木曽前岳から後方より経ヶ岳・大棚入山・茶臼山・行者岩・将某頭山
木曽前岳から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・島田娘/玉乃窪山荘
木曽前岳(イワツメクサ)
木曽前岳から宝剣岳・島田娘・三ノ沢岳
木曽前岳から空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳/濁沢大峰・檜尾岳/三ノ沢岳への稜線(空木岳への懐かしい縦走を思い出す。)
玉乃窪山荘への下り(イワカガミ)
玉乃窪山荘への下り(アオノツガザクラ)
玉乃窪山荘への下り(チングルマ)
玉乃窪山荘と木曽駒ヶ岳(今回の目標2座達成)
玉乃窪山荘から空木岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・三ノ沢岳
玉乃窪山荘から中岳・宝剣岳
玉乃窪山荘から空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳/濁沢大峰・檜尾岳/三ノ沢岳への稜線
玉乃窪山荘から空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・三ノ沢岳
玉乃窪山荘から空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・三ノ沢岳
玉乃窪山荘から焼けてます宝剣岳
玉乃窪山荘から空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・三ノ沢岳
玉乃窪山荘から三ノ沢岳
玉乃窪山荘から宝剣岳
久々に良い山旅だ。明日もキッと素晴らしい山旅になるだろう(鼾さえなければ)。
三日目(9日)はれ 福島Bコース【木曽駒ヶ岳2.956m】六回目
今日は6?の誕生日。木曽駒ヶ岳から日ノ出を拝みながらお願い事が沢山(欲張ったら効き目なしかな??)
少々寝不足。イヤイヤ一睡も出来なかった。宿泊者は自分を含めて三人。二人は夫婦のようで有る。無呼吸症候群に加え鼾が半端ではない。今まで色んな小屋の相部屋に泊まったがこんな鼾の凄い人と一緒になったことない。一晩中ですよ。(今後なかなか出会えないよな~)絶対に出会いたくない。(行動中、転けること数回(岩帯の通過はヤバかった。落ちていたら一人なので上がって来れない場所だった。)、今までこんな事なかった。やっぱり寝不足で注意力低下になっているんだろう。ペースダウンし計画より1時間以上も余分に時間かけゆっくりと下山した。(やっぱり寝不足は絶対にだめですね。)
コースとタイム
玉乃窪山荘4:13→木曽駒ヶ岳4:51(日の出待ち)5:15→玉乃窪山荘5:50(休憩)6:06→八合目6:58→7合半(山姥)7:27→七合目(避難小屋)8:02(休憩)8:21→見晴台八:30→六合目8:53→五合目9:20→四合目10:16→林道終点10:28(休憩)10:44→コガラ登山口11:24(行動時間:7時間11分)
頂上木曽小屋付近から乗鞍岳・笠ヶ岳・槍穂高連峰
カメラ・予備電池とヘッデンのみ持ち木曽駒ヶ岳を目指して玉乃窪山荘を出発
心明霊神にご挨拶
玉乃窪山荘からの登り(暗闇の中に歩いた・登った山々のシルエットを眺めながらゆっくりと登って行く。)
乗鞍岳・笠ヶ岳・槍穂高連峰(段々と山々がはっきり見えてくる。いいね)
玉乃窪山荘からの登り(以外とキツイ登り)
木曽頂上小屋付近から御嶽山/木曽前岳・麦草岳
木曽頂上小屋付近から乗鞍岳・笠ヶ岳・槍穂高連峰
あと少しで木曽駒ヶ岳山頂
木曽駒ヶ岳2.956m山頂(六回目の登頂)山頂は日の出待ちの人々がいっぱい。こんな人の多い木曽駒は初めてだ。
南八ヶ岳と朝焼け
鋸岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・北岳・間ノ岳
木曽駒ヶ岳から富士山
木曽駒ヶ岳から南アルプス/2.911mピーク・中岳・宝剣岳
木曽駒ヶ岳から空木岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・熊沢岳・奥念丈岳・大川入山・恵那山・三ノ沢岳
木曽駒ヶ岳から朝焼けと南アルプス・伊那前岳・中岳・宝剣岳
木曽駒ヶ岳から朝焼けと南アルプスの山々/伊那前岳
木曽駒ヶ岳から朝焼けと南八ヶ岳
木曽駒ヶ岳にて日ノ出間近
木曽駒ヶ岳にて日ノ出
木曽駒ヶ岳にて南八ヶ岳に日ノ出
木曽駒ヶ岳にて日ノ出(南八ヶ岳の赤岳と権現岳の間に登ってきた)
木曽駒ヶ岳にて日ノ出
木曽駒ヶ岳から黒斑山・浅間山(7日夜噴火)/霧ヶ峰
木曽駒ヶ岳から富士山・南アルプスの大展望/伊那前岳・中岳
木曽駒ヶ岳から鋸岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
木曽駒ヶ岳から北岳・間ノ岳・農鳥岳・富士山/伊那前岳
木曽駒ヶ岳から富士山・塩見岳・荒川岳
木曽駒ヶ岳から荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳/中岳
木曽駒ヶ岳から聖岳・上河内岳・茶臼岳・光岳・加加森山/中岳・宝剣岳
木曽駒ヶ岳から南アルプス(深南部の山々)/宝剣岳・檜尾尾根
木曽駒ヶ岳から富士山・南アルプス/伊那前岳・中岳・宝剣岳(駒ヶ岳頂上山荘とテント場)
木曽駒ヶ岳からの南アルプス・中央アルプスの展望
木曽駒ヶ岳2.956m山頂一等三角点
木曽駒ヶ岳山頂(木曽駒ヶ嶽神社奥社)
木曽駒ヶ岳から御嶽山
木曽駒ヶ岳から乗鞍岳
木曽駒ヶ岳から焼岳・笠ヶ岳・抜戸岳・双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳/西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳・槍ヶ岳/霞沢岳
木曽駒ヶ岳から西岳・大天井岳・常念岳/蝶ヶ岳/鉢盛山(右後方の雲の上に鹿島槍ヶ岳)
木曽駒ヶ岳から乗鞍岳・笠ヶ岳・槍穂高連峰など北アルプスの山々/鉢盛山
木曽駒ヶ岳から黒斑山・浅間山/霧ヶ峰
木曽駒ヶ岳から蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山
木曽駒ヶ岳から金峰山・奥千丈岳など奥秩父の山々
木曽駒ヶ岳から奥三界山・小秀山などの山々?か
木曽駒ヶ岳から南アルプス/宝剣岳・空木岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・熊沢岳・奥念丈ヶ岳・恵那山/三ノ沢岳
木曽駒ヶ岳から奥秩父の山々・南アルプス・富士山・伊那前岳
木曽駒ヶ岳から蓼科山・北八ツ、南八ヶ岳/経ヶ岳/茶臼山・行者岩・将某頭山
木曽駒ヶ岳から西穂高岳・間ノ岳・天狗岩・コブ尾根ノ頭・ジャンダルム・ロバの耳・奥穂高岳・大キレット・南岳・前穂高岳・槍ヶ岳・立山・剱岳/霞沢岳・西岳・赤岩岳/鉢盛山
木曽駒ヶ岳から乗鞍岳・十石山・安房山
木曽駒ヶ岳から立山・剱岳/西岳・赤岩岳・牛首山・大天井岳・常念岳/鉢盛山
木曽駒ヶ嶽神社奥社
木曽駒ヶ岳から御嶽山
木曽駒ヶ岳から大川入山・恵那山・三ノ沢岳
木曽駒ヶ岳から宝剣岳・空木岳・南駒ヶ岳・奥念丈岳・大川入山・恵那山/三ノ沢岳
木曽駒ヶ岳から御嶽山/木曽前岳・麦草岳/頂上木曽小屋
頂上木曽小屋付近のコマクサ
頂上木曽小屋付近のチシマギキョウ
頂上木曽小屋付近のシロバナノコマクサ
頂上木曽小屋付近から宝剣岳・空木岳・檜尾岳・熊沢岳・南駒ヶ岳・奥念丈岳・三ノ沢岳
頂上木曽小屋付近から御嶽山/木曽前岳・麦草岳
頂上木曽小屋付近から木曽前岳
頂上木曽小屋付近から麦草岳
頂上木曽小屋付近から御嶽山
頂上木曽小屋付近から御嶽山/木曽前岳・麦草岳/玉乃窪山荘
玉乃窪山荘への下りと玉乃窪山荘
乗鞍岳・笠ヶ岳・槍穂高連峰など北アルプス/鉢盛山
9合目(玉乃窪山荘)
心明霊神
玉乃窪山荘と木曽前岳
預かってもらったザックを回収して玉乃窪山荘を後に下山開始
玉乃窪山荘から木曽駒ヶ岳
玉乃窪山荘から宝剣岳
玉乃窪山荘から空木岳・南駒ヶ岳・檜尾岳・三ノ沢岳
玉乃窪山荘から大川入山・恵那山
玉乃窪山荘から乗鞍岳・十石山・笠ヶ岳・抜戸岳
笠ヶ岳・抜戸岳・穂高連峰・槍ヶ岳・大天井岳・常念岳/鉢盛山
福島Bコース(登山口まで殆ど下り)八合目へ下りていく。
福島Bコース(八合目への下り)戯れの下り
乗鞍岳・笠ヶ岳・穂高岳・槍ヶ岳・大天井岳・常念岳/鉢盛山
乗鞍岳・十石山
笠ヶ岳・抜戸岳と手前に焼岳
穂高連峰・槍ヶ岳
立山・西岳・赤沢岳・牛首山・大天井岳・常念岳/鉢盛山
布引山・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・鑓ヶ岳・白馬岳・小蓮華山
福島Bコース(八合目への下り)戯れ、ガレの歩き難い下り
福島Bコース(八合目への下り)樹林帯に入り石ゴロゴロ
福島Bコース(八合目への下り)岩帯の通過
福島Bコース(八合目)一分とかからない水場に寄り道
八合目水場(水は手をつけいられないほど冷たかった)
福島Bコース(七合目への下り)桟橋の通過(ここから暫く注意しないといけない所多し)
福島Bコース(七合目への下り)狭い道の通過
福島Bコース(七合目へのり)山姥(7合半)岩帯の通過
福島Bコース(七合目への下り)マルバタケブキ
福島Bコース(七合目への下り)シナノオトギリ
福島Bコース(七合目への下り)何処が登山道(足下注意箇所)
福島Bコース(七合目への下り)すこしはまし
福島Bコース(七合目への下り)少し登る
福島Bコース(七合目)避難小屋到着(休憩していたら一人登ってきた。今日初めてのすれ違い者)
福島Bコース(七合目避難小屋)を後に六合目へと下る。
福島Bコース(六合目への下り)ここから先は殆ど樹林帯の中の下り
福島Bコース(六合目への下り)2.347m手前のヤセ尾根
福島Bコース(六合目への下り)2.347mピークの通過
福島Bコース(六合目への下り)2.347mピークから御嶽山
福島Bコース(六合目への下り)見晴台(何にも見えない)のヤセ尾根の通過
福島Bコース(六合目への下り)少し歩き難い所だが右の樹林越しに木曽駒ヶ岳が見えている。
福島Bコース(六合目への下り)木曽駒ヶ岳
福島Bコース(六合目への下り)単独者二人とすれ違う。
福島Bコース(六合目への下り)ジグザグの緩やかな下り
福島Bコース(六合目)
福島Bコース(5合目への下り)少し急な下り
福島Bコース(5合目)
福島Bコース(4合目への下り)
福島Bコース(4合目)10分強ジグザグに下れば幸ノ川徒渉点だ。
福島Bコース(幸ノ川徒渉点への下り)
福島Bコース(幸ノ川徒渉点への下り)足が痛いぞ~。限界に近いぞ~。
福島Bコース(幸ノ川徒渉点への下り)カニコウモ
福島Bコース(幸ノ川徒渉点への下り)タマガワホトトギ
福島Bコース(幸ノ川徒渉点への下り)徒渉点が見えてきた。
福島Bコース(幸ノ川徒渉点)渡る前に靴脱いで足休め。一時間位こうしていたい気分。程々にして靴履いて徒渉。
福島Bコース(コガラ登山口への林道)クサボタン
福島Bコース(コガラ登山口への林道)
福島Bコース(コガラ登山口への林道)ヤマホタルブクロ
福島Bコース(コガラ登山口への林道)ヤマルリトラノオ
福島Bコース(コガラ登山口)GOAL
帰り支度後、近場の駒の湯でひとっ風呂。誰もいなくて貸し切り状態。気持ちよかった。国道に出て車を走らせていると強烈な睡魔に襲われた。この状態で家まで買えるのは無理がある。以前、二泊した道の駅(奈良井宿)に木陰で涼しい場所が有る。そこで車中泊して明日の朝ノンビリ帰ろう。と言うことでコンビニでビールと晩飯・昼は食べたくないが肉系を買い何とか奈良井宿に到着。以前止めた場所が空いていた。ラッキー。早速プシュー超美味い。夜は国道を走る車の音が少々するが朝までぐっすりと眠れた。
四日目(10日)ノンビリ帰宅
道の駅(奈良井宿)7:30→塩尻インター→相模原インター→孫の家→自宅11:00
この記事へのコメント
花もいっぱい咲いていて爽やかな気持ちになります。
カスミッシモさんへ
訪問・コメントありがとうございます。
>
>眺望がすばらしいです。
天気も良く展望素晴らしかったです。
>花もいっぱい咲いていて爽やかな気持ちになります。
花もう少し多く咲いてたんですが、久々の登山と体力不足でピンボケが多くチョット残念な結果でした。