山梨百名山【甘利山・千頭星山】
2019年6月25日~26日 山梨県韮崎市
【山梨百名山甘利山(あまりやま)1.731m・山梨百名山千頭星山(せんとうぼしやま)2.139m】
6月26日(水)はれ~ガス 【甘利山】・【千頭星山】
今日は早立ちしてノンビリと千頭星山までピストンします。4時に起きてコーヒー用のお湯を沸かしたりしながら準備。5時になったのでYちゃんを起こしトイレなど済ませ5時30分頃スタート。
コースとタイム
広河原駐車場5:28→経塚(東屋・三等三角点)5:33→方位盤のある丘5:42→甘利山5:51(朝食休憩)6:26→奥甘利山分岐7:03→奥甘利山7:04→青木鉱泉分岐8:12→千頭星山8:49(休憩)9:02→大ナジカ峠への下り口9:12→千頭星山9:25→大西峰10:04→青木鉱泉分岐10:10→奥甘利山10:56(休憩)11:26→甘利山11:51→方位盤のある丘11:55(休憩)12:05→広河原駐車場12:23(6時間55分)
奥甘利山山頂から富士山とヤマツツジ
甘利山・千頭星山登山口のつつじ苑
ぐっすりと眠れたようです。
つつじ苑登山口(登山届け投函して)出発です。
今回も元気よくSTART(パワー50~60に押さえましょう)
東屋はガスで展望無いのでスルー
東屋からのキツくない階段の登り
甘利山・千頭星山への登山道と千頭星山
方位盤のある丘から千頭星山・大西峰/甘利山
方位盤のある丘のレンゲツツジとYちゃん
山梨百名山【甘利山1.731m】山頂にて/後方は千頭星山・大西峰
奥甘利山から少し下ります。
西岳・編笠山・権現岳・中岳・赤岳
大西峰と青木鉱泉分岐への急登
大西峰への急登を登ってくるYちゃん
千頭星山への登山道から千頭星山
富士山
富士山を眺めたり写真撮ったりノンビリと登ってくるYちゃん(ここ登りは少しキツイかもね)
富士山
なだらかな道が少し続きます。
サラサドウタン
緩やかに登って行くと青木鉱泉分岐
御所山
五分弱緩やかに登って行くと
気持ちの良いなだらかな草原状の道になる。
千頭星山を正面に眺めながら進む。
左に目をやれば富士山/毛無山
草原状の気持ちの良いトレイル
千頭星山がだいぶ近くになってきました。
富士山
薬師岳
奥秩父の山々を見入るYちゃん
小川山・金峰山・北奥千丈岳など奥秩父の山々
編笠山・権現岳・中岳・赤岳(中岳の手前に三ツ頭)
千頭星山へ五分弱の登り
蓼科山・西岳・編笠山・権現岳・中岳・三ツ頭・赤岳
山梨百名山【千頭星山2.139m】山頂は展望はない
千頭星山山頂にて(Yちゃん初・やまや3回目)
千頭星山(2.139m)山頂二等三角点ゲット
まだ9時5分だ。少し大ナジカ峠方面へ進んでみる。やまやはザックデポ
緩やかな道だ。
Yちゃんにやまやの飲み物など持たせてます。10分に進んで行くと強烈な下り。二人して止~めた。でUターン
大ナジカ峠への下り口付近から砂払岳・薬師岳・観音岳
千頭星山からの下り
地蔵岳【オベリスク】
観音岳
薬師岳
大西峰に寄り道
大西峰2.066m山頂(展望もな~にも無い山頂でした)
熊さんの仕業
青木鉱泉分岐で休憩
広河原駐車場へと緩く下っていきます。
段々と急な下りになってくる。登って行く人(意外と高年の人が多い)がヒーヒー言ってたような)
ヤマツツジ
ミツバツツジ
ガスが出てきて展望がなくなりました。(ひたすら歩くのみか?)
ガスが出てこんな感じです。(これはこれで良い感じ)
奥甘利山手前にて。まだまだ元気なYちゃんですね。
やまやが持たないので奥甘利山でシート敷いて大休憩。(残念ながらガスで展望は0です。)
サラサドウタン
ガスに覆われて甘利山見えていません。
甘利山まで戻って来ました。復帰登山でタフガイのYちゃんもさすがにお疲れモードかな???。
甘利山まで戻って来ました。(この天気では誰もいません。)
Yちゃんお疲れモードかかな。イヤイヤやまやが休憩したいのであります。方位盤のある丘で休憩しよう。
休憩後駐車場への近道を行きます。
無事下山 お疲れ様でした。Yちゃん復帰登山。全く問題なく歩けたようです。やまやがやばい状態かな???。
次はどこ行く。今回より楽なところにしたいと思うやまやでした。
この記事へのコメント
霧の出た山も雰囲気があっていいものですね。^^
そうですね
私もこんな雰囲気好きなんですよ。
>凡・ハヤトさん
>
>おはようございます。
>霧の出た山も雰囲気があっていいものですね。^^