霧ヶ峰【大笹峰・北、南の耳・殿城山】周回
2018年8月27日(月)はれ 霧ヶ峰【大笹峰1.807m・北の耳1.829m・南の耳1.838m・殿城山1.800m】周回
車山や八島湿原から車山、南の耳、男女倉山、八島湿原と周回したときなどに気になっていた山が【大笹峰・殿城山】である。今回、前日の山々と合わせて姫木平から周回するかたちで歩いてきました。
根子岳・四阿山・烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山・西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山と手前は1.659mピーク峰
コースとタイム
エコーバレースキー場6:27→林道ゲート6:29→西林道登山口7:02→大笹峰7:43→三角点7:45→車山/八島湿原分岐8:00→北の耳8:02(休憩)8:12→南の耳8:25(休憩)8:40→姫木平/車山分岐9:08→殿城山/姫木平分岐9:29→殿城山9:31→殿城山/姫木平分岐7:37→林道出合10:09→エコーバレースキー場10:23(行動時間:3時間56分)
GPS軌跡
垂直プロファイル 累積標高:(+529m)(-521m)
姫木平ハイキングコース案内板(標準CTは3時間)
白樺湖で一夜明かし6時頃エコーバレースキー場に駐車。今日の行程はノンビリ歩いて4時間位なのでゆっくりスターだ。
準備して歩き始めると直ぐに林道ゲートだ。右横から抜ける。
エコーバレースキー場と高峰高原の山々と浅間山
西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山
姫木平ハイキングコースのエコーバレースキー場内を通る林道を進んで行く。
前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山
スキー場内の林道を進む。これから通る稜線が見えている。
スキー場を通り林道をショウトカット
林道に合流して右へ折れて林道を登っていく。
中山・東、西天狗・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・西岳と手前は八子ヶ峰
北八ツ・南八ツと蓼科山・八子ヶ峰
ヤツタカネアザミ・アケボノソウ・ツリガネニンジンなどかな~
西林道分岐手前左が姫木平ハイキングコース入口
林道を離れ左へ折れて登山道へ入る。
中央分水嶺トレイルの標識
中央分水嶺トレイル(なだらかな道)気持ちが良い
中央分水嶺トレイル(フェンス沿いの緩やかな登り)
これから通る殿城山と車山のドームが見えている。
北横岳・縞枯山・茶臼山・中山・天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山/前掛山・蓼科山・八子ヶ峰
前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山
北八ッ、南八ツ/八子ヶ峰
殿城山
車山と山頂ドーム
南の耳・北の耳(これから通る稜線)
中央分水嶺トレイル(段々と勾配が増してくる。すすき原になってきた。)
ススキと蓼科山
トリカブト・ノハラアザミ・ヤマハハコ・タチフウロ
殿城山・車山
明るい笹、木々の緩やかな登り
根子岳・四阿山・烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山・西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山と手前は1.659mピーク峰
中央分水嶺トレイル(ススキ道の登り)
北八ッ・南八ツ・富士山・殿城山
南八ツ・富士山・殿城山・車山
富士山
緩やかな登り
蓼科山・八子ヶ峰・北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・富士山/殿城山
編笠山・富士山・殿城山・車山
稜線に出て左へ折れ緩やかな道を進む。
大笹峰1.807m山頂(左へ折れて三角点探し)
大笹峰1.807m山頂三等三角点
大笹峰三角点から南の耳・北の耳
大笹峰からは予想以上の展望。もう少しくっきりしていれば言うことなしなんだがな~。ここからのトレイルは殿城山分岐までは稜線の緩やかな道が続く。少々のアップダウンはあるが遮るもののない気持ちの良い歩きである。
大笹峰から前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山
丸山・中山・天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠山・富士山/八子ヶ峰・殿城山
中山天狗岳(東、西)・根石岳・硫黄岳・横岳
赤岳・阿弥陀岳・権現岳・ギボシ・編笠山・西岳/殿城山
赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・富士山・竜ヶ岳・毛無山/殿城山・車山
富士山
南の耳・北の耳でこれから通る稜線のピーク
車を停めてあるエコーバレースキー場(このレストハウス前に駐めてある)
三峰山と後方は北アルプス(燕岳・餓鬼岳などの山々だろう)
美ヶ原(王ヶ鼻・王ヶ頭)・茶臼山
美ヶ原(王ヶ鼻・王ヶ頭・茶臼山・牛伏山・物見石山)
中央分水嶺トレイル(緩やかな道を八島湿原分岐へと進む)
タカネナデシコ・ハナイカリ?かな・アキノキリンソウ・ウメバチソウ
北の耳と中央分水嶺トレイル(なだらかな道)
車山/八島湿原分岐でここからは二回目の歩きになる。
この緩やかな登りの先が北の耳
北の耳1.829m山頂と北八ツ・南八ツ・富士山の展望
北の耳1.829m山頂にて
霧ヶ峰(北の耳にマム現れる)
北の耳から根子岳・四阿山・烏帽子岳・湯ノ丸山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山・浅間隠山・鼻曲山と手前は大笹峰
根子岳・四阿山・浦倉山・烏帽子岳・湯ノ丸山
西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山/大笹峰
浅間隠山・鼻曲山・留夫山
後方から赤城山・榛名山/寄石山・熊倉山/鳴石
前掛山・蓼科山・八子ヶ峰・北横岳・縞枯山・茶臼山・中山・天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠山・富士山・殿城山
前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山
丸山・中山・天狗岳・硫黄岳・横岳/八子ヶ峰/殿城山
横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・ギボシ・編笠山・西岳
富士山・車山・南の耳
中央アルプス・経ヶ岳・御嶽山・鉢盛山/八島湿原
安平路山・奥念丈岳・仙涯嶺・南駒ヶ岳・空木岳・東川岳
東川岳・熊沢岳・檜尾岳・濁沢大峰・島田娘・宝剣岳・中岳・木曽駒ヶ岳・茶臼山
大棚入山・経ヶ岳
御嶽山
小鉢盛山・鉢盛山
八島湿原
手前から男女倉山・鷲ヶ峰/高ポッチ山・鉢伏山と後方雲の中に安房山・白谷山・焼岳・霞沢岳などの山々
鷲ヶ峰・鉢伏山と後方の雲の中に穂高岳・蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳などの山々
三峰山と後方に大天井岳・燕岳・餓鬼岳などの山々
美ヶ原【王ヶ鼻・王ガ頭・茶臼山・牛伏山・物見石山】などの山々
北の耳からの展望【鉢伏山・三峰山・美ヶ原】
常念岳・横通岳・大天井岳・燕岳・北燕岳
富士山
仙丈ヶ岳
南の耳と後方に南アルプス・中央アルプス
南の耳へのトレイルと車山・南の耳
トリカブト・ワレモコウ・ツリガネニンジン・コウリンカ
まだまだ展望のある気持ちの良い静かな稜線歩きが続く。今だ誰とも会っていない。見える限りでは登山者は見えていないのでまだ静かな山歩きが出来そうだ。
南の耳への緩やかな道
南の耳1.838m山頂にマム現れる。(南の耳からは富士山は見えない)
南の耳1.838m山頂にて
南の耳から北の耳・大笹峰と後方に菅平高原・湯の丸高原・高峰高原の山々
根子岳・四阿山・浦倉山・烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山と手前に大笹峰
西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山・浅間隠山
前掛山・蓼科山・八子ヶ峰・北横岳・縞枯山・茶臼山/殿城山
丸山・中山・天狗岳・硫黄岳・横岳
峰ノ松目・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・ギボシ・編笠山
南八ヶ岳・車山・南アルプス
甲斐駒ヶ岳・鋸岳・小仙丈ヶ岳・仙丈ヶ岳・地蔵岳・松峰/横岳・白岩岳と手前右は車山肩
中央アルプス・経ヶ岳などの山々
安平路山・奥念丈岳・仙涯嶺・南駒ヶ岳・空木岳
東川岳・熊沢岳・檜尾岳・濁沢大峰・宝剣岳・中岳・木曽駒ヶ岳・茶臼山
大棚入山・経ヶ岳
坊主岳?かな~
小鉢盛山・鉢盛山
鉢伏山・二ツ山・鷲ヶ峰
燕岳・餓鬼岳/三峰山/男女倉山
美ヶ原【王ヶ鼻・王ガ頭・茶臼山・牛伏山・物見石山】
御嶽山
南の耳から八ヶ岳連峰
中央分水嶺トレイル(緩やかな道を殿城山分岐へと進む)
マツムシソウ・シナノオトギリ・ウメバチソウ・ノコギリソウ
戯れた緩やかな下り
八ヶ岳連峰・車山(気持ちの良い緩やかな稜線の歩き)
八ヶ岳連峰と殿城山
おぉ~~~槍ヶ岳が見えている。あと少しで穂高岳や常念岳も見えそうだが厳しいかな~。
タチフウロ・ヤマハハコ・アキノキリンソウ
八ヶ岳連峰と車山(なだらかな道が続く)
蓼科山
根子岳・四阿山・烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山・西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山・浅間隠山
歩いてきたトレイルの南の耳・北の耳・大笹峰
殿城山・蓼科山
中央分水嶺トレイル(殿城山/車山)分岐
左へ折れて姫木平へ(ここからは初のトレイル)
殿城山分岐から根子岳・四阿山・烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山
西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山
浅間隠山・鼻曲山・留夫山
榛名山
榛名山の右方に見えているので赤城の山々だろう。
前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山/八子ヶ峰
茶臼山・丸山・中山・天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳
中央分水嶺トレイル(殿城山へと以外と下っていく)
殿城山分岐からは未踏路なので楽しみだ。展望は得られそうだがどの位見えるのだろう。
鞍部へ下る途中から天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠山
前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山/八子ヶ峰
この道もまだ中央分水嶺トレイルだ。(かなり急な樹林帯の笹道だが長くはなさそうだ。)
樹林帯を抜けた鞍部から八ヶ岳連峰と富士山(以外と見えてます。)
富士山・竜ヶ岳
竜ヶ岳・雨ヶ岳・高デッキ・毛無山
殿城山へと登り返していきます。
歩いて来た(南の耳・北の耳・大笹峰)のトレイルを振り返る。
歩いて来た南の耳~殿城山分岐へのトレイルを振り返る。
殿城山分岐方面を振り返る。
殿城山を見上げる。
歩いて来たトレイルと車山
竜ヶ岳・毛無山・甘利山、千頭星山・薬師岳・観音岳・地蔵岳・高峯
南八ヶ岳と富士山
富士山
峰ノ松目・横岳・赤岳・阿弥陀岳
竜ヶ岳・雨ヶ岳・高デッキ・毛無山
千頭星山・鳳凰山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳
殿城山手前から菅平高原・湯の丸高原・高峰高原の山々
殿城山
中央分水嶺トレイル【殿城山/姫木平】分岐
殿城山への登り
殿城山1.800m山頂にマム現れる。
前掛山・蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山・八子ヶ峰
丸山・中山・天狗岳・西尾根展望台・硫黄岳・横岳・峰の松目
横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・ギボシ・編笠山・富士山
富士山
竜ヶ岳・雨ヶ岳・高デッキ・毛無山
鳳凰山・甲斐駒ヶ岳
根子岳・四阿山・烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山・西篭ノ登山・篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山
殿城山から八ヶ岳連峰の展望と富士山
殿城山から先は行き止まりなので姫木平分岐へと戻ります。
姫木平分岐で左へ折れる。
姫木平ハイキングコースを下っていく。
意外と急な下り
樹林帯の笹道になると傾斜も緩くなってきた。
だいぶ緩やかな下りになってきた。
正面に前掛山・蓼科山を見ながら下る。
林道跡みたいな純林帯の緩やかな下り
姫木平ハイキングコース(緩やかな林道跡の下り)篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・黒斑山・浅間山が見えていた。
シオガマギク・クルマバナ
姫木平ハイキングコース(スキー場からの林道に合流)
左へ折れてスキー場へ
林道ゲート
舗装された林道をテクテク
舗装が切れるともう直ぐGOAL
GOALが見えてきた。(朝通った稜線も見える)
GOALのエコーバレースキー場駐車場に到着。お疲れ様(無断で駐車させて頂きました。有難うございました。)(殿城山や登山道からは意外と展望があり楽しませてくれた。)
まだ10:30分だ。ノンビリと車を走らせ長野県佐久穂町の【乙女の滝】へ寄り道した後、以前から見に行きたかった滝百選【丸神の滝】へ。今晩の食料を仕入れ埼玉県小鹿野町の温泉施設のある道の駅【両神温泉薬師の湯】と向かいそこで車中泊の予定だ。
この記事へのコメント