登り初めは丹沢山系【大山1.252m】
遅らせながら2018年おめでとうございます
2018年1月12日(金)はれ
登り初めは丹沢山系【大山1.252m】日ノ出見山行
今年の初日の出山行は久々に矢倉岳に行こうと予定していたが、天気予報で日ノ出は微妙でしょうときた。今年も恒例の孫(4歳)が一人で泊まりに来るので酒飲みの相手してもらった。日ノ出山行は後日天気の良いとき大山辺りに初登りを兼ねて行こうと思っていた。大寒波が襲来していて寒いだろうがそれなりの服装で出かけてきた。
菩提峠からの大山
コースとタイム
ヤビツ峠登山口5:35→表参道25丁目6:43→大山山頂6:52(休憩)7:11→西北側展望地7:12(休憩)7:32→表参道25丁目7:42→ヤビツ峠登山口8:45(行動時間:3時間10分)
午前3時30分に起きて家を50分頃出た。途中、コンビニでパンと飲み物を買いヤビツ峠駐車場に5:15分に到着。当然、他には駐まっていませんね。トイレと準備を済ませ予定よりチョッピリ遅れてバス停前から歩き始めた。10分ほど進むと急な階段の登り。ここはいつ来てもしんどいところ。
緩くなる手前の右方に相模湾(江ノ島)方面の夜景が素晴らしい。
登山口から20分位で緊急通報№1に到着。ここにはテーブルとベンチがある。この付近は鹿の目がキラキラ光り少々ウザいところだが今日は全くいないですね。緩やかに進んで行くとクサリ場。有っても無くてもいい気がする。個人差があるので何ともいえないが私的には邪魔。
夜景と江ノ島も確認できる。空はだいぶ焼けてきてますね。
金時山・愛鷹山・富士山/第六天・高松山・日影山/岳ノ台・ニノ塔・三ノ塔・鍋割山・塔ノ岳も見えるようになってきました。
朝焼けと房総半島・三浦半島・江ノ島(ご来光には間にあうはずだが、少々焦るような焼け方だな~)
25丁目まで5分位の木道の右側に開けたところがある。ここからも相模湾や伊豆半島方面の展望が良い。
【相模湾/伊豆大島/天城山・真鶴岬】
東京湾・相模湾/房総半島・三浦半島・江ノ島
相模湾と伊豆大島
天城山・二子山・箱根山(駒ヶ岳・神山)
東京湾・相模湾/房総半島・三浦半島・江ノ島(だいぶ明るくなってきた。急がねば間に合わないぞ)
25丁目まで50m位の所から富士山/大洞山・三国山/大野山・不老山・湯舟山・伊勢沢ノ頭/ニノ塔・三ノ塔
三ノ塔・鍋割山・新大日・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・不動ノ峰・丹沢山・瀬戸沢ノ頭・太礼ノ頭・円山木ノ頭・無名ノ峰・本間ノ頭
イタツミ尾根登山道/表参道合流点(25丁目)
大山々頂奥の院(間に合いました)
大山山頂からの朝焼け
朝焼けと東京湾・相模湾/房総半島・三浦半島・江ノ島(そろそろ出てくるかな)
日ノ出(ご来光)いつ見ても良いですね。
大山1.252m山頂にて(今日は一人占めですね。)
大山山頂にて朝焼けと展望(久々に大山からのご来光はやっぱり良いですね。)
二子山・明星ヶ岳・箱根山(駒ヶ岳・神山)・明神ヶ岳・三国山・金時山と手前に第六天
天城山/大観山・二子山・明星ヶ岳・箱根山(駒ヶ岳・神山)/明神ヶ岳
伊豆大島
大山1.252m山頂三等三角点ゲット
東京湾を行き交う船と横浜ランドマークタワー
東京スカイツリー
加波山・筑波山
榛名山・赤城山/高尾山/南高尾山稜/仙洞寺山/高取山
赤城山/高尾山/南高尾山稜/仙洞寺山/相州アルプス(高取山・仏果山・秋葉山・革籠石山・経ヶ岳・華厳山)・辺室山・三峰山
そろそろ西北側の展望地へ行くとしよう。【大山山頂の電波塔群と北尾根入口】現在の気温は-9℃
金時山・矢倉岳・愛鷹山(愛鷹山・位牌岳・越前岳)・富士山/高松山・大野山・日影山/ニノ塔・三ノ塔
富士山/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/大野山・日影山・ジダンゴ山・不老山・伊勢沢ノ頭・檜岳/ニノ塔・三ノ塔
塔ノ岳と尊仏山荘とその下には木ノ又小屋
塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・不動ノ峰・丹沢山と手前は長尾尾根
後方から木賊山・三宝山・唐松尾山・竜喰山・飛竜山・三ッ山/円山木ノ頭・無名ノ峰・本間ノ頭
雲取山・芋ノ木ドッケ・日蔭名栗山・鷹ノ巣山
大山から奥秩父・長沢背稜・奥多摩・高尾・丹沢などの展望
国師ヶ岳・黒金山・木賊山・三宝山・唐松尾山・竜喰山・飛竜山/太礼ノ頭・円山木ノ頭・無名ノ峰・本間ノ頭
この時期はもう少しスッキリと見えても良いはずだが、年々春霞かかった展望になってきてるように思える。
富士山/丹沢の山々
聖岳・兎岳・小兎岳・中森丸山・大沢岳・赤石岳/笊ヶ岳・偃松尾山/高デッキ・雨ヶ岳/大平山・大窪山・平尾山・石割山
金時山・矢倉岳
愛鷹山(愛鷹山・位牌岳・鋸岳・越前岳)手前に矢倉岳
富士山/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/湯舟山・伊勢沢ノ頭・檜岳/三ノ塔
愛鷹山・富士山・南アルプス/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/不老山・大野山・日影山・湯舟山・伊勢沢ノ頭/ニノ塔・三ノ塔・鍋割山・塔ノ岳
雪少ない気がするな~
上河内岳・南岳・聖岳・兎岳・小兎岳・中森丸山・大沢岳・赤石岳/布引山・笊ヶ岳・偃松尾山/毛無山・高デッキ・雨ヶ岳/大平山・大窪山・平尾山・石割山
兎岳・小兎岳・中森丸山・大沢岳・赤石岳・小赤石岳/偃松尾山/大平山・大窪山・平尾山・石割山
上河内岳・南岳・聖岳・兎岳・小兎岳・中森丸山/布引山・笊ヶ岳/毛無山・高デッキ・雨ヶ岳/大平山
富士山/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/大野山・日影山・湯舟山・伊勢沢ノ頭・檜岳/ニノ塔・三ノ塔
愛鷹山・富士山・南アルプス/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/不老山大野山・日影山・湯舟山・伊勢沢ノ頭・檜岳/ニノ塔・三ノ塔
西谷山?/大岳山/陣馬山
陣馬山/石老山/茨菰山
富士山・南アルプス/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/日影山・湯舟山・伊勢沢ノ頭・檜岳/ニノ塔・三ノ塔
富士山・南アルプス/ニノ塔・三ノ塔・鍋割山・新大日・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・不動ノ峰・丹沢山
大山山頂から表参道への裏道(そろそろ下山しようかな。)
富士山・南アルプス/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/湯舟山・伊勢沢ノ頭・檜岳/ニノ塔・三ノ塔・鍋割山・新大日・塔ノ岳
富士山・南アルプス/大洞山・三国山・鉄砲木ノ頭/湯舟山・伊勢沢ノ頭・檜岳/ニノ塔・三ノ塔
金時山・矢倉岳・愛鷹山・富士山・/高松山・大野山/ニノ塔・三ノ塔
表参道に合流して25丁目分岐への一番急で歩き難いところ。少々寒くて動きが堅くなっているのでゆっくりと下る。25丁目で表参道を離れイタツミ尾根へと進む。
富士山・ニノ塔・三ノ塔・鍋割山・新大日・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・不動ノ峰・丹沢山
富士山/大洞山・三国山/湯舟山・伊勢沢ノ頭/ニノ塔
竜ヶ馬場・不動ノ峰・丹沢山・瀬戸沢ノ頭・太礼ノ頭・円山木ノ頭・無名ノ峰・本間ノ頭
聖岳・中森丸山・赤石岳・荒川岳(前岳・中岳)
暫く木道歩き。(泥濘んでどうしようも無いところだった。)
25丁目から5分弱の一旦木道が切れるところの左側に展望が広がる。
【東京湾・相模湾/房総半島・三浦半島・江ノ島】
相模湾と伊豆大島
相模湾/天城山・真鶴岬
下二子山・上二子山・箱根山(駒ヶ岳・神山)と手前に明星ヶ岳・明神ヶ岳
木道も終わり階段状の山道を下っていく。(途中、所々で富士山・丹沢の山々が見える。)
富士山・立山・畑尾山・大洞山・楢木山・ニノ塔
箱根山(駒ヶ岳・神山)・明神ヶ岳・金時山・矢倉岳・愛鷹山と手前に第六天
イタツミ尾根登山道からの展望
少々急な下りの所がある。この辺の下りで三人ほどすれ違った。
昨年の10月に登ったときには無かったと思うが誰が置いたのか三体のミニ地蔵様があった。
金時山
矢倉岳・愛鷹山
緩やかな道やなだらかな道を進んでいく。途中、幼稚園の年長さんグループ20人位と引率の先生方10人位と思うが元気よく登って行った。
少々急な下り階段の中間付近で富士山が見える。ここを過ぎると見えなくなる。
ここを下るとゴールは近い。
ヤビツ峠登山口に到着。新年の初登山としてはこの位がベストだろう。
この記事へのコメント