南高尾山稜~奥高尾山稜【小仏城山】
2017年12月6日(水) はれ
南高尾【榎窪山420m・中沢山492m・コンピラ山515m・大洞山536m】奥高尾【小仏城山670m】ピストン
久々に城山湖(コミュニティ広場駐車場)から南高尾山稜から奥高尾山稜の【小仏城山】を歩いてきた。殆どの木々が落葉して木々間に丹沢山系や富士山・道志山系などの山々が見えるこの時期である。雲一つない青空が広がり展望を期待しながら城山湖へと車を走らせた。
大室山・富士山と手前は石老山
コースとタイム
コミュニティ広場駐車場8:30→榎窪山8:57→三沢峠9:01→西山峠9:21→語らいのベンチ9:28→見晴台9:41→中沢山9:55→コンピラ山10:12→大洞山10:22→大垂水峠10:48→小仏城山11:27(休憩)11:49→大垂水峠12:29→大洞山12:57→コンピラ山13:10→中沢山分岐13:24→見晴台13:34→榎窪山14:18→コミュニティ広場駐車場14:40(行動時間:6時間10分)
GPS軌跡と垂直プロファイル
駐車場に8:15分に着く。まだ開門されたばかりで3~5台の駐車。準備してトイレを済ませ歩き始める。城山発電所ゲートを通り城山湖周遊路(榎窪山への林道)へと進む。舗装された急な坂を登っていくと緩くなり舗装が切れる。高尾方面の展望がある。
小仏城山・高尾山(左奥の山まで行く予定?だが)
城山湖と草戸山
緩い登りのダート道を進み峯の薬師への道を左に見送り約5分で右方に東京方面の展望が得られる。
東京スカイツリー
東京タワー(少し分かりにくいがほぼ中央に見えている)
横浜ランドマークタワー
城山湖周遊路を離れ左へ折れて、斜め右の南高尾山稜へと入っていく。
榎窪山への登りから目的の【小仏城山】と醍醐丸?かなが見える。
榎窪山420m(木々間に小仏城山や高尾山がみえる。
右へ折れて三沢峠へと下っていく。今日は長丁場(往復約18キロ)だ。出来るだけ巻き道を使うことにしよう。
落葉したこの時期所々で展望がある。【大山と手前は高取山】
津久井城山と津久井湖
泰光寺山は左の巻き道へ。
大室山・富士山
不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・八丁坂ノ頭・黍殻山
緩やかな道が続き順調に西山峠を通過。直ぐ先に西山広場の休憩地があるが展望が得られないのが残念だ。
木の根で歩き難い登りが少し。その先は緩やかな道が続く。入沢山登り口の左側に語らいのベンチがあり丹沢山などの展望があるので寄り道。
大室山・富士山
仏果山・高取山・三峰山・鍋嵐・大山
ニノ塔・三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・新大日・塔ノ岳
経ヶ岳・秋葉山・仏果山・高取山
関東ふれあいの道に戻り緩やかな道を進んでいく。
大室山・富士山と手前は石老山
杉林の中の緩やかな道を進んでいくと見晴台の展望地に着く。
後方から塩見岳・農鳥岳・間ノ岳/大栃山・達沢山・滝子山
後方から杓子山・三ツ峠山・本社ヶ丸と高畑山?・高川山?か
大室山・富士山
焼山・大室山・富士山・三ツ峠山と手前は石老山
本間ノ頭・円山木ノ頭・丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・黍殻山・焼山・袖平山
三峰山・大山・ニノ塔・三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・新大日・塔ノ岳・本間ノ頭・円山木ノ頭・丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・黍殻山・焼山・袖平山と手前に東山・仙洞寺山・茨菰山
仏果山・高取山・三峰山・大山と手前に南山・東山
津久井湖と紅葉
緩やかに進み少し下る。緩やかに登って行くと中沢山分岐だ。送電線鉄塔下で合流するので寄り道して聖観音菩薩にご挨拶していこう。
ナンテン
中沢山492m山頂の聖観音菩薩像
本間ノ頭・円山木ノ頭・丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・八丁坂ノ頭
ニノ塔・三ノ塔・塔ノ岳・日高・本間ノ頭・円山木ノ頭・丹沢山・不動ノ峰
富士山
鉄塔下で関東ふれあいの道に合流する。
鉄塔下からは【大室山・富士山と手前には石老山】が見えている。
緩やかに進んで行くとコンピラ山への登りだが少々キツイ登りだ。
うっすらと汗ばむ登り。久々にキツイ登りだ。傾斜が緩くなってくると左側の樹林越しに【富士山】が見える。
コンピラ山515m山頂(ここからもスカイツリーが見えるのだが今日は確認できなかった。)
高尾山
一旦下り登り返して緩やかな笹道を進んで行く。
大洞山536m山頂
富士山・御正体山・今倉山
大室山・加入道山・富士山
加入道山・富士山
小仏城山
さてどうしよう。行くか戻るか。まだ10:30分だ。ゆっくり歩いても12時前には着くな~。調子もまあ~まぁ~だし小仏まで進もう。緩く下っていき右へ折れると直ぐに急な下りになってくる。
R20号線(甲州街道)を行き交う車の音が聞こえてくる。下りも緩くなり大垂水林道を右に見るとR20号線の上の道をなだらかに進んで行く。大樽水峠橋を渡り奥高尾山稜へと進んで行く。(ここが大垂水峠)
R20号から少し登り沢沿いを進み左へ折れると傾斜が増してくる。
90度右へ折れる所から防火帯の広い急な登りだ。登り切ると林道分岐まで緩やかなアップダウンの道。
林道分岐からは東海自然歩道に合流するまで再び急登だ。
東海自然歩道合流点を左へ折れると1~2分位で小仏城山頂。
小仏城山670m山頂
高尾山と東京都心
東京スカイツリー
東京タワー
横浜ランドマークタワー
東京都心・横浜方面の展望
富士山と菜畑山・今倉山など道志山系の山々
大室山・加入道山・富士山・菜畑山・今倉山などの山々
三ツ峠山・神坂黒岳
小仏城山から南アルプスの山々(小河内岳・塩見岳・広河内岳・農鳥岳などだろうか)
富士山
相州アルプス【経ヶ岳・秋葉山・仏果山・高取山】・三峰山・大山
仏果山・高取山・三峰山・大山・三ノ塔・本間ノ頭・丹沢山・不動ノ峰/南山・東山/仙洞寺山
三ノ塔・烏尾山・本間ノ頭・円山木ノ頭・丹沢山・不動ノ峰
丹沢山・不動ノ峰・棚沢ノ頭・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳
小仏城山をあとに来た道を戻っていく。
大樽水峠への下りから【丹沢の山々/手前は石老山】
林道分岐から暫く緩やかな道。
ミヤマシキミ・ツリフネソウ・トネアザミ・ヤブコウジ
どんどん下り大垂水峠から大垂水橋を渡り南高尾山稜へと入っていく。
緩やかに進み短い階段を登り下りして再び緩やかに進み林道を左に見ると大洞山への登りだ。
階段を登り切りベンチから緩やかに登って行く。
大洞山536m山頂通過
少し緩やかな登り下りをくり返しコンピラ山へと登っていく。
コンピラ山通過。ここの下りは急な下り。そして緩やかに進む。
中沢山付近から小金沢連嶺
緩やかな道をドンドン進んでいき見晴台に到着。残念ながら富士山はガスの中。展望も逆光で今一。
石老山と丹沢の山々/富士山は雲隠れ
ここからは急な登り下りはないが残す1時間位だろう。
榎窪山通過。
醍醐丸・小仏城山
城山湖周遊路(林道)に出て城山発電所横を通りGOALのコミュニティ広場駐車場到着。
何とか歩き通せて良かったな~
この記事へのコメント