山梨百名山【日向山】
2017年6月14日(水) はれ 山梨百名山【日向山1.660mひなたやま】
今回は何時もの山中間 Iちゃんから日向山のビーチが見たい、腰は少し良くなったけど足引っ張ると思うけどお願いしますと連絡が入った。14日の6時頃【道の駅はくしゅう】で待ち合わせ。ここに一台デポして矢立石登山口まで一台で行き歩いてきた。(錦滝経由周回コースは現在通行禁止となっているので山頂ピストン)
コースとタイム
矢立石登山口7:05→三角点8:58→日向山9:04→大明神9:14→休憩地9:25(休憩)11:30→日向山11:37→奥秩父展望地11:40→日向山11:43→三角点分岐11:47→矢立石登山口11:50(行動時間:4時間45分)
待ち合わせ場所の道の駅【はくしゅう】から栗沢山・黒戸尾根と甲斐駒ヶ岳・鞍掛山・大岩山
摩利支天・黒戸山・甲斐駒ヶ岳
道の駅で待っていると少し遅れるのメール。ゆっくりおいでと返す。チョットだけ遅れて到着。Iちゃんがパンなど食べたりトイレ行ったりしながら少しノンビリしてる間に荷物を積み替え尾白川林道へと車を走らせる。矢立石登山口駐車場に着くと速くも一台止まっていた。支度してほぼ計画通りのスタート。(Iちゃん一眼新調したらしい)
竹宇駒ヶ岳神社無料駐車場からの登山道を確認し戻ってくるIちゃん。下の駐車場から歩いてきたみたいだね。
矢立石登山口(左は錦滝へ)
矢立石登山口にてにこにこ楽しそうなIちゃん(時間も早いしたっぷり時間あるからノンビリ登ろうね。
残念ながら錦滝コースは通行禁止にしていますの張り紙。
ミヤマアマドコロ
Iちゃん早速カメラマンに変身
順調に標高を上げていきます。
このコースはキツイ登りは少ない。
ギンリョウソウ
やっぱり一眼持つとこうなるか。
フタリシズカ
腰掛けるのに丁度良い石で休憩
緩やかな道でもペース上げずにノンビリと進もう。
Iちゃん先行させて様子見。問題なさそうだね。
顔がほころんでいますね。この分だと問題なさそうです。一安心
ヤマツツジ
マイズルソウ
ミツバツチグリ?かな~
???
シロバナヘビイチゴ
だいぶ緩い登りになってきた。少し下り雨量計施設を過ぎ登り返していく。
あと少しで山頂ニコニコ元気なIちゃん
日向山三角点への分岐
日向山山頂1.660m三等三角点
日向山山頂1.660m三等三角点ゲット
もう後は待望の雁ヶ原まで緩やかな道だよ。
三角点を後に雁ヶ原へ3分弱。
日向山【雁ヶ原】にて(ホントだ~ビーチだ~スゴ~イの連呼)
このにこにこ顔本当に嬉しそうです。こんなに喜ぶならもっと速く連れてくれば良かったな~。
山梨百名山【日向山】雁ヶ原にて
残念ながら甲斐駒ヶ岳(貴公子)など雲が低く見えていませんね。
鞍掛山・大岩山もガスの中です。
雨乞岳もガスの中です。(水晶ナギは見えてます)
八ヶ岳連峰もガスの中
愛おしい貴公子様(甲斐駒ヶ岳)はずがしがらず顔出して~
まぁ~取りあえず【大明神】にご挨拶へ行こう。
ぎゃはは 待ってよ~(雁ヶ原とIちゃん)
ズームで引いてパチリ(マイペースで来ます。今日はそれで良いのだ)
残念ながら展望は今一。まぁ~今回は夏山へ向けての慣らし山行なので雨さえ降らなければ良い。相棒のIちゃんも日向山のビーチ見て大喜びしてるし言うことなし。そしてまだ9時過ぎ山頂部でかなりノンビリコーヒー三昧出来る。
雁ヶ原の花こう岩
満足げに雁ヶ原を歩くIちゃん嬉しそうだね。
ズカズカと淵へ歩いて行くIちゃん。見てるこっちはヒヤヒヤでした。(八ヶ岳が見えていれば最高のロケーションだね)
甲斐駒ヶ岳方面を眺めながら貴公子恥ずかしいのかな~出てこないねと言ってたか言ってなかったかは定かでない。
左下へは鞍掛山・錦滝(通行止め)へのコース/右奥の大明神へと進む。
ワッショイ。やっぱりビクともしないね。
だるまさんが転んだ~(茶目っ気なIちゃん)
大明神
どっこらせ~と登ってきました。
ご挨拶終わったらコーヒータイムだね。
速くコーヒー飲みたくてせっせと下りていきました。
平らな場所探しながら登り返していきます。
コーヒードリップしてるIちゃんをどアップでパチリ
八ヶ岳に乾杯してるIちゃん
そうこうしている内に北八ツヶ岳の蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山などが見えてきていました。
蓼科山・北横岳・縞枯山・茶臼山
三峰山・霧ヶ峰(車山)
絵になるね。南八ヶ岳も見えてきそうです。
日向山【雁ヶ原】から八ヶ岳連峰
阿弥陀岳・編笠山も見えてきました。
鞍掛山・1.622mピーク峰・駒灘ノ頭・2.144mピーク峰
黒戸尾根・黒戸山(甲斐駒は残念ながら拝めません)
2時間もマッタリしたね。そろそろ下山して温泉に行きましょう。
もう一度スマホで撮ってるIちゃん
確認
よしバッチリだ~(下山前に奥秩父の山見に行こう)
雁ヶ原から御座山・飯盛山・横尾山・小川山・金峰山
後方から御座山・男山・天狗山・飯盛山
小川山・瑞牆山
金峰山・国師ヶ岳
Iちゃん大満足のピース
日向山さようなら~
もう一度眺めとこ(*⌒▽⌒*)
さぁ~下山しましょう。温泉だ~(好きなんだよね~Iちゃん)
サラサドウタン
まだ12時。まだまだ登ってくるね。この山手頃だからね。
なんかしそうな気配
やっぱり
下りもにこにこ元気
おっ木にぶら下がり。違うってば~倒木を潜ってんの~
ゆっくり歩いて1時間矢立石登山口到着です。
Iちゃんも復活だね。良かった~
このポーズが出れば問題ないだろう。お疲れ様でした。
この記事へのコメント