北八【北横岳】モンスター観賞山行のはずが
2017年1月22日(日) 風雪
北八ヶ岳【北横岳(南峰2.472m・北峰2.480m)】メンバー:Yちゃん・Tちゃん・やまや
何時もの山中間(Yちゃん)から北横岳のモンスターを見に行くの連絡があり一緒に行くことになった。
坪庭から北横岳【南峰】
22日の北横岳付近の天気予報は
だが低気圧の前線通過で風が強いらしい。前回の時も晴れてはいたがかなりの強風だった。今回もそんな感じだろうか?。北八ヶ岳ロープウェイ駐車場で合流と言うことで、何時もの如く前日入りして車中泊。夜中にトイレで目か覚めると満点の星空が広がっていた。この感じだと先ず先ずの天気だろうと再び眠りにつく。

朝起きると雲が広がり雪もちらついている。周りの山々は全く見えていない。まぁ~10時頃には晴れてくれるだろう。メンバーの到着を待っていると悪くなっていく一方だ。
コースとタイム
ロープウェイ山頂駅9:22→三ツ岳分岐10:14→北横岳ヒュッテ10:20→北横岳【南峰】10:43→北横岳【北峰】10:49→南峰10:58→北横岳ヒュッテ11:14→三ツ岳分岐11:27→坪庭11:45→ロープウェイ山頂駅12:07 (行動時間:2時間45分)
8時頃Yちゃん・Tちゃんが到着し準備後2便目の9時00分の便で山頂駅へと向かった。
ロープウェイ山頂駅の坪庭に着くと風も強く雪も降っている。取りあえずおきまりの所で記念撮影。
途中でアイゼン着けるのも面倒なのでスタートから着けてしっかりと防寒対策して坪庭大地へと登っていく。
大地に出るとかなりの風雪でよろけそうになる。
坪庭(風雪でな~にも見えません)
風雪の弱いところでハイポーズ(何とか進めるね)この先はトレース(踏み跡)を外すと両サイドに落とし穴が潜んでいるので気を付けて進もう。
坪庭を過ぎ三ツ岳分岐への登りにかかると風は弱まった。
Yちゃん仕事疲れが残っていて少しペースダウン。まぁ~ノンビリ登りましょう。
Tちゃんは相変わらず直ぐ後に付いてくる元気者。
三ツ岳分岐(約50分なかなか良いペースですねー)
6分で北横岳ヒュッテに到着。ここで少し休憩。
ヒュッテから【南峰】へ緩やかに登っていくが直ぐに急登が始まる。
さすがにTちゃんもキッイみたいだね。この付近両端気を付けてね。落とし穴、背丈以上の所あるから。
北横岳【南峰】への一番急でキツいところ。樹林帯が切れると南峰の一角だが超強風で飛ばされて膝を突いてしまった(不覚)。
北横岳【南峰2.472m】山頂(立っていると飛ばされそう。)
Tちゃんをエスコートして南峰をやり過ごす。Yちゃんは大丈夫だね。北峰へ向かう。
北横岳【北峰2.480m】三角点(こっちは南峰ほどは強くはないが長居は無用だ。)
北横岳【北峰】山頂にて
写真撮り、三角点ゲットしてそそくさに北峰を後にした。
折角なのでTちゃんを飛ばされないように標柱に捕まらせて、Yちゃんは耐風姿勢で記念撮影
急坂に入るともう安心だね。
出ました。得意のポーズ。
登っていく人が多くてガンガン下れないね。
切れ間をダッシュ(雪道の下りは以外と早い。)
ヒュッテ前で10分位休憩。
三ツ岳分岐は坪庭へと下っていく。
坪庭が見える付近まで下ってくると視界が広がっていた。
おぉ~見えてる【坪庭と縞枯山】
やっと少し展望見れたね。
坪庭へ下りていく。
坪庭大地へ出ました。視界はあるがまだかなりの強風。
【縞枯山】
坪庭にて北横岳方面をバックに
雨池山・雨池峠・縞枯山
この先で坪庭散策路を進む。
三ツ岳・雨池山(相変わらず強風で雪煙上げてます。)
坪庭にて(左後方に北横岳【南峰】が見えてます。)
止まってたのに何で転けたのか分かりませんね~。(あ~ぁ
どっこらせっと)

縞枯山
坪庭からの下りは以外と急です。
下りきったらYちゃんがダイブ(顔雪だらけ)
Tちゃん、やだ~といってたけどやっぱりやりました。(もっと顔雪だらけ)
雪遊びもほどほどに山頂駅へ
山頂駅到着。お疲れ様でした。下りてからお昼にしよう。
今回は残念ながら天気予報大ハズレ。けど結構楽しめました。Tちゃんモンスターは又の機会に見に来てくださいね。
この記事へのコメント
北横岳風半端なかったですね^^;
強風と分かっていたものの凄かった!
Tちゃんのサポートありがとうございました
モンスターは残念だったけど雪山の厳しさと楽しさ分かってもらえたようです(^^)v
お疲れ様でした((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
天気図によると風強いのは分かってたけど
やまやも冬(雪山)でこんな凄い風に今まで出遭ったことないな~。
夏山は時々あったけどね。
Tちゃん今回は雪山の色々勉強になって良かった。
モンスター見にまた連れてってあげてね。
やまやは2月半ばから山を少々離れるけど、状況によっては行けるようになるかも。その時は連絡します。
お疲れ様でした。