神奈川県の山 丹沢山系【大山】
2016年12月19日(月)はれ 丹沢山系【大山1.252m】
あまりにも天気が良いのでサクッと登れる【大山】にヤビツ峠からイタツミ尾根を登り富士山を眺めてきました。
コースとタイム
ヤビツ峠登山口9:34→春岳山10:09→25丁目10:39→大山山頂西側10:47→大山山頂10:56→25丁目11:16→春岳山11:40→ヤビツ峠登山口12:03 (行動時間:2時間29分)
家を8時過ぎに出てヤビツ峠に着くと平日にも関わらず駐車場は半分くらい埋まっていた。トイレ行ったりノンビリ支度。今日は思っていたより暖かい。歩き出す前に一枚脱いで調整。
駐車場からトイレ横を通りバス停前の登山道へと進んでいく。
階段を登るとヤビツ山荘跡地(今は更地)から相模湾と江ノ島・三浦半島(東京湾・房総半島も見えている)
イタツミ尾根登山道(ここから少々急な階段の道を登っていく)
少し緩くなったところで左に富士山が見える。(送電線邪魔)
相模湾と初島/真鶴半島と後方は伊豆半島
二ノ塔・三ノ塔・塔ノ岳
なだらかな道になると緊急通報番号【大山コース1】の位置にはベンチ・テーブルがある。前方の春岳山に向かって進んでいく。
登りになり少し行くと左手に富士山と二ノ塔・三ノ塔が見えている。
少し下り登る返していく。鎖場が現れると春岳山の急勾配の道をジグザグに登っていく。登り切ると大山の山容が見えてくる。(春岳山のピークを示す物はない)。
少し下りなだらかに進んでいくと急な道になってくる。左方に樹林越しに富士山・二ノ塔・三ノ塔・新大日・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・丹沢山・瀬戸沢ノ頭・太礼ノ頭・円山木ノ頭・無名ノ頭・本間ノ頭などが見えてくる。
富士山
三ノ塔・行者ヶ岳・塔ノ岳・日高・竜ヶ馬場・丹沢山・丹沢三峰
富士山・二ノ塔・三ノ塔・塔ノ岳
雲取山・芋ノ木ドッケ・日陰栗名山・鷹ノ巣山などと後方には長沢背稜の山々が見えている。
大まかに塔ノ岳・丹沢山・丹沢三峰
後方から金時山・愛鷹山・富士山/高松山/鍋割山/二ノ塔・三ノ塔
愛鷹山山系【愛鷹山・位牌岳・越前岳】
金時山
金時山・愛鷹山・富士山/高松山/二ノ塔
高松山・富士山・二ノ塔・三ノ塔
木道が現れると表参道との合流点25丁目は近い。
25丁目手前の崩落箇所からは北側の展望が素晴らしい。【丹沢主脈の山々】
富士山・南アルプス・丹沢の山々
富士山/立山・三国山/ジダンゴ山/二ノ塔・三ノ塔
表参道との合流点25丁目。表参道の一番急登で要注意箇所を登っていくと約5分弱で緩やかになる。鹿避けグレーチングを過ぎると下の鳥居だ。ここで鳥居を潜らずに左の登山道へと進み、霞が出る前に北側からの展望を先に楽しもう。
富士山・南アルプス・高松山・ジダンゴ山・二ノ塔・三ノ塔・鍋割山
富士山・上河内岳・聖岳・赤石岳/手前に布引山・笊ヶ岳・生木割山/その手前に毛無山/立山・大洞山・三国山/二ノ塔・三ノ塔
上河内岳・聖岳・赤石岳/布引山・笊ヶ岳・生木割山/毛無山
大山山頂の電波塔群と大山山頂北側からの展望図
大山山頂北側からの展望(素晴らしい~)
金時山・愛鷹山
富士山・南アルプス・二ノ塔・三ノ塔・烏尾山
上河内岳・聖岳・赤石岳/布引山・笊ヶ岳・生木割山/毛無山
何時までも眺めていたいが北側で陽が当たらないので寒い。そろそろ陽の当たる東側へと向かおうかな。
【大山山頂北側からの展望】
赤石岳・鍋割山・小丸・大丸・塔ノ岳/表尾根の行者ヶ岳・新大日
日高・竜ヶ馬場・不動ノ峰・丹沢山
丹沢三峰【太礼ノ頭・円山木ノ頭・無名ノ頭・本間ノ頭】と後方に甲武信ヶ岳・破風山・飛竜山などの山々
円山木ノ頭・無名ノ頭・本間ノ頭と後方は破風山・竜喰山・飛竜山・三ツ山
飛竜山・三ツ山・雲取山・芋ノ木ドッケ・日陰栗名山・鷹ノ巣山/手前に奥多摩の三頭山
雲取山・芋ノ木ドッケ・日陰栗名山
奥秩父・奥多摩の山々
小兎岳・中森丸山・大沢岳・赤石岳・小赤石岳/手前に生木割山
聖岳・小兎岳・中森丸山・大沢岳・赤石岳・小赤石岳/手前に笊ヶ岳・生木割山
上河内岳・聖岳・小兎岳・中森丸山/布引山・笊ヶ岳
富士山
大山山頂北側から展望
大山山頂の電波塔群
大山山頂北側から展望(東側へと向かいます)
相州アルプスの仏菓山・経ヶ岳・華厳山/手前は三峰山
経ヶ岳・華厳山/三峰山/鐘ヶ嶽(残念ながら筑波山・スカイツリー・都心部のビル群など見えていません)
高尾山/東山・南山
後方から房総半島・東京湾/三浦半島・相模湾・江ノ島
大山山頂三角点。大山々頂奥の院。大山山頂標柱
相模湾・初島・真鶴岬
二子山・駒ヶ岳・箱根山/手前に明星ヶ岳・明神ヶ岳/その手前に第六天
金時山・愛鷹山/第六天
金時山
東側からの富士山
二子山・駒ヶ岳・箱根山/手前に明星ヶ岳・明神ヶ岳/第六天
房総半島・東京湾/三浦半島・相模湾・江ノ島
大山山頂鳥居と富士山
下山です。先ずは表参道を下ります。一番危険な25丁目手前の下りを慎重に下りて25丁目(表参道/イタツミ尾根登山道)分岐でヤビツ峠方面へと進む。
25丁目付近からの展望
ほんの少したんぼ道になってきていた。春岳山の下りを慎重に下りていく。ここで場違いのアベックに会う。踝までのロングスカートに10㎝位のハイヒール靴を履いていた(危険だ~)。本人達も分かってはいたが登ってきたようだ。登るの止めて下りるように即したが果たして下りたか?。
順調に下りてきて岳ノ台/富士山が木々間に見えてくるとヤビツ峠は近い。
途中、シカに遭遇。上のシカは人間を無視して黙々と食べていた。下の二頭はお尻をプリプリ振りながら一目散に走り去っていった。
GOALのヤビツ峠到着。駐車場は随分埋まっていた。路肩に日本テレビと書いてあるマイクロバスが止まっていたが何かの取材にきたのだろうか。
この記事へのコメント