北八ツヶ岳【八柱山・雨池・縞枯山・茶臼山】
2016年10月15日(土)はれ
(北八ツ)八柱山2.114m・雨池・縞枯山2.403m・茶臼山2.348m
今日も北八ツの紅葉狩り歩きだ。昨夜は随分と冷え込み霜も降りてた。日曜日となると深夜から沢山の車が到着して少々寝不足。駐車場は歩き始める前には6割程度埋まった。
雨池の紅葉と丸山
コースとタイム
麦草峠公共駐車場6:06→麦草峠八柱山入口6:09→大河原峠林道出合6:49→林道(雨池、八柱山)入口6:55→雨池7:03→双子池/八柱山分岐7:13→八柱山7:38→双子池/八柱山分岐8:08→麦草峠/雨池峠分岐8:26→大河原峠林道出合8:31→雨池峠入口8:43→雨池峠9:12→縞枯山9:50→展望台10:05→茶臼山10:41→展望台10:45→中小場11:28→大石峠11:41→オトギリ平11:53→コケモモの庭12:01→R299号線12:06→駒鳥の池12:16→麦草峠14:24→麦草峠公共駐車場12:26
歩行距離:13.3㎞ 行動時間:6時間20分 歩行速度:2.1㎞/h
累積標高:(+865m)(-799m)
GPS軌跡と垂直プロファイル
今日はゆっくりスタートで雨池・八柱山ピストンだけの予定でいた。しかし、早朝から車の開け閉めや話し声で速く起こされた。もう眠れそうもない。予定変更だ。早めにスタートして雨池峠~縞枯山~茶臼山を経て周回するコースで駐車場を後に直ぐの麦草峠へ歩いて行く。
R229号線麦草ヒュッテ入り口の反対(左)へ折れると直ぐに【茶水の池】で霜が降りて木道も真っ白。
茶臼山/八柱山分岐で右へ折れて進んでいく。霜柱も決行成長している。
霜で真っ白な木道に人の足跡。先行者がいるらしい。ほう今日このコースを歩く人がいるとは思ってもいなかった。
茶水ノ池を過ぎると樹林帯の展望のない木道や石の転がる道を緩やかなアップダウンを繰り返しながら進む。
再び木道になると大河原峠林道に飛び出す。左へ折れて少し林道歩きだ。前方に先行者の単独の男性。5分位林道を進んでいくと雨池への林道迂回路(右)へと進むと木道歩きだ。
展望のない木道を10分弱進むといきなり目の前に雨池が飛び込んでくる。波一つない穏やかで静かな池だ。【茶臼山・縞枯山・雨池山・三ツ岳】など湖面に映り素晴らしい。
湖畔で朝飯(パン)を食べながら展望を満喫。双子池/八柱山分岐で八柱山へと登っていく。分岐から10分弱の急登だ。あとは緩やかなアップダウンの樹林帯で展望のない道が続き緩やかに下り登りになると八柱山に着く。
八柱山山頂(山と高原地図には富士山を眺望と記してあるが私には確認することが出来なかった。)残念
八柱山山頂二等三角点ゲット(山頂付近に少々の紅葉が見られた。)
八柱山山頂から黒斑山・浅間山/大山・武信白岩山・三宝山・甲武信ヶ岳/天狗山・男山/両神山などの展望が得られた。
八柱山を後に雨池へと戻っていく。2.135mピーク付近の左側にチョット大きめな水たまりか池か分からないが確認できた。
雨池に戻り分岐を右の双子池方面へと進む。緩やかな道だが木の根で歩き難い。
再び双子池方面の分岐は雨池周遊路へと進む。この付近は紅葉が綺麗でした。
雨池と中山・丸山
雨池の紅葉
雨池周遊路を離れ大河原峠林道へと登っていく。5分位で林道に出る。右へ折れて林道を雨池峠分岐へと進む。林道を10分少々進んでいくと雨池峠への入口だ。ここから先の大河原峠林道は崩落のため歩行者も通行禁止の看板があった(ここから双子池方面へはいけないようなので注意されたし)。雨池峠への道に入ると少々急で大きな石の多い登山道だ。
途中振り向くと【妙義山・荒船山】噴煙を上げる【黒斑山・浅間山】が見えていた。
大河原峠林道から大凡30分で雨池峠に到着。ここから縞枯山へかなりの急登の登りだ。たっぷり休憩し登っていく。
この登りは雪のあるときの方が楽だな~。縞枯山山頂三角点ゲットし縞枯山展望台へなだらかに進んでいく。2~3分進んでいくと右方に展望が広がる。
硫黄岳・天狗岳・赤岳・峰の松目・中岳・阿弥陀岳・美濃戸中山・権現岳
北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・白岩岳・釜無山
御嶽山
中央アルプス
鉢盛山・乗鞍岳
槍穂高連峰/常念山脈/鉢伏山
展望台分岐で左へ折れ縞枯山展望台に寄り道。素晴らしい展望が得られる。
根子岳・四阿山/手前に湯の丸高原の烏帽子岳・湯ノ丸山
高峰山・車坂峠・黒斑山・浅間山
両神山・御座山
大山・武信白岩山・三宝山・甲武信ヶ岳/天狗山・男山
国師ヶ岳・朝日岳・金峰山/小川山・瑞牆山も辛うじて見える。
硫黄岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳/天狗岳(東天狗・西天狗)/中山/丸山
南八ヶ岳と南アルプス/茶臼山
北岳・甲斐駒ヶ岳・鋸岳・仙丈ヶ岳・白岩岳・釜無山・入笠山
編笠山・白岩岳・釜無山・入笠山
中央アルプス
経ヶ岳
御嶽山
乗鞍岳
GOALの麦草峠公共無料駐車場のトイレも見えています。展望台貸し切り状態でした。
分岐へ戻り鞍部へと下っていく。五辻への分岐を過ぎると茶臼山への登りになる。
石やザレで登りにくい道だ。緩やかになると茶臼山山頂で展望は全くない。右へ折れて茶臼山展望台へと進む。三角点ゲットして展望を楽しむが、だいぶガスが増えてきている。
硫黄岳/天狗岳/中山/丸山
南アルプスは雲の中/編笠山・白岩岳・釜無山
中央アルプス
御嶽山
鉢盛山・乗鞍岳
霞沢岳・六百山/小高沢山/高ポッチ山/車山
槍穂高連峰/常念山脈/鉢伏山/鷲ヶ峰/南の耳・北の耳
大天井岳・水晶岳・燕岳・野口五郎岳
野口五郎岳・燕岳
餓鬼岳・獅子岳・鬼岳・龍王岳/美ヶ原
立山・別山・剱岳/美ヶ原
北アルプス/高ポッチ山・鉢伏山/霧ヶ峰/鷲ヶ峰/八子ヶ峰
蓼科山・北横岳・縞枯山/縞枯山展望台
蓼科山・北横岳/茶臼山展望台
茶臼山へ戻り大石峠へと下っていく。
急で石の多いガレだ歩き難い下りが続く。一旦、なだらかになるが中小場へ大きな石の多い登りとなる。
中小場(南アルプス・中央アルプスの展望がある。)
茶臼山・縞枯山を振り返る。
天狗岳/中山/丸山
中央アルプス/御嶽山
大石峠へと下っていき峠で右へ折れてオトギリ平へとなだらかな道を進む。静かで良いところだ。途中、茶臼山を見ながら歩く。
オトギリ平分岐でこけももの庭方面へと進む。
樹林帯を抜けると前方が開け【丸山】が見えるとこけももの庭へと下っていく。
こけももの庭を見下ろす。
こけももの庭に少々紅葉が見られた。少し進んでいくとR229号線を横断する。
R229号線を横断して麦草峠への遊歩道を進んでいく。
緩やかに登っていき、駒鳥の池に寄り道。
駒鳥の池
麦草峠に到着。あと2分位で駐車場ゴールだ。凄い車の数です。駐車場もぎっしり。R229号線は路肩(駐禁)にも相当数の車が駐まっていました。少しゆっくりして明日の登山口近くの道の駅へ移動だ。
R229号線沿いの横谷渓谷にある【乙女滝】に寄り道。今回は滝だけで渓谷は歩かなかったが、まだ他にも二つの滝があるのでまた機会があったら寄ることにしよう。
この記事へのコメント