一ノ沢から小屋泊まり【常念岳】
2016年8月9日(火)~10日(水)
長野県の山【常念岳2.857m】百名山(56)・標高ベスト(45)
メンバー:Yちゃん・Tちゃん・やまや
相棒ことYちゃんからTちゃんの初北アルプス&初小屋泊まり山行を常念岳に行くと連絡があり一緒に同行してきた。
(一日目)9日(火)はれ時々ガス
前日、道の駅【アルプス安曇野ほりがねの里】で仮眠。
早朝、待ち合わせ場所の一ノ沢登山者用駐車場(6:00時)へ移動。Yちゃん・Tちゃんの到着を待った。
コースとタイム
一ノ沢登山者用駐車場5:59→一ノ沢登山口6:23→山の神6:46→古池6:59→大滝ベンチ7:46→笠原沢9:13→峰突八丁10:21→最終水場11:05→第三ベンチ11:59→常念乗越12:22→常念小屋12:26
歩行距離:8.7㎞ 行動時間:6時間27分 歩行速度:1.3㎞/h
累積標高:(+1.437m)(-220m)
一日目のGPS軌跡と垂直プロファイル
30分位ノンビリしているとYちゃん・Tちゃん到着。ノンビリと準備してほぼ予定通り歩き始める。アスファルトの林道からはこれから向かう常念乗越や乗越から常念岳への登り・横通岳などが見えている。
登山口で登山届けを出しトイレを済ませ登山道へと進んでいった。
緩やかな道だが時々木の根や石など歩き難いところがある。
山の神にご挨拶。道中の安全をお願いして先へ進む。
10分少々で古池。川魚が跳ねていた。暫しすると一ノ沢左岸沿いを進むようになってきた。
高山の花々も見られるようになってきた。
左岸沿いを進むにつれ支流の徒渉を多くなってくるが丸太橋が架けてあるので問題ない。
大滝ベンチ到着。行動食と(^。^)y-゜゜゜休憩で15分弱。
緩やかな登りが続くが小川のような山道もある。少しずつ勾配も増してくる。
広い枯れた支流を徒渉。ここかかなり涼しい所だった。
急ではないが少しずつ標高を稼いでいく。時々常念乗越が見えるようになってきた。
笠原沢徒渉点到着。残すCTは1時間20分。まだ9時過ぎたばかり。急ぐことはないノンビリ行こう。
一ノ沢本流の丸太橋徒渉も多くなってきた。
もう少しで胸突八丁かな~~と一ノ沢を見上げる。
胸突八丁登り口で休憩。そう長くない登りだがかなりキツイとYちゃん。頑張ろう
胸突八丁を過ぎ緩やかな道を進むが左側は切れ落ちていて危険。右上からの落石にも注意したいところだ。
時々ガスが上がってきて涼しいが乗越からの槍穂高の展望が気になる。
冷たい沢水でノドを潤しタオルで顔をフキフキ。超気持ちいい。
最終水場到着。あと1時間弱だがジグザグの急な登りらしい。
さぁ~頑張り所。約15分間隔で3カ所のベンチがあるらしい。休み休み行こうぜ。
最後のベンチ(あと300m)だ。
元気取り戻しラストスパート。
Tちゃん先頭に行かせたけど。あちゃ~槍穂高はガスが懸かってる。でも立ち止まりわぁ~と言っていたような。
常念乗越にて。今日の行程ここまでお疲れ様でした。あとはここでノ~ンビリしましょう。
小屋に入り先ずはビールでお疲れ様とやまやの誕生日おめでとう会。Yちゃんがプチケーキで祝ってくれました。お昼もYちゃんが作ってくれました。ご馳走様。そして担ぎ上げた氷でウイスキーをポンジースで割ってミニ宴会。
さぁ ミニ宴会後は外に出て乗越散策して山を満喫しよう。
乗越の花々
やまやが横通岳方面へ花探しに行っている間お二人さんテン場付近で待ってくれてます。
横通岳
今日の乗越からの展望
あらら Tちゃん いつの間にかお昼寝してます。
もの凄い轟音響かせながらあっと言う間に燕岳方面へ飛び去っていった戦闘機
前常念岳見えそうな。横通岳はチョコチョコ顔出してくれます。
(二日目)10日(水) はれ
昨夜は満天の星空で天の川も見えていた。また、北穂高山荘や槍ヶ岳山荘の明かりも見えていた。
今日は3時半起きで常念岳をピストンしてから下山予定だ。皆さん山頂でご来光を見るためか小屋の中が3時前からガタガタ、ガサガサと騒がしくなった。
コースとタイム
常念小屋3:54→2.700m付近4:47(5:06)→三股分岐5:24→常念岳5:40(6:00)→三股分岐6:10(6:50)→常念小屋7:50→常念乗越8:22→最終水場9:04→胸突八丁9:22→大滝ベンチ10:56→山ノ神12:10→一ノ沢登山口12:23→登山者用駐車場12:48
歩行距離:11.1㎞ 行動時間:8時間54分 歩行速度:1.2㎞/h
累積標高:(+792m)(-1.944m)
GPS軌跡と垂直プロファイル
3時30分に起きて準備後外に出ると山頂目指してライトの帯が出来渋滞してるようだ。この感じだと山頂での日の出には間に合いそうもない。山頂でのご来光は諦めてノンビリ登り2.700m付近で拝むことにした。
天気も良く素晴らしい朝焼けと山々が見えている。
2.700m付近でご来光を待つ。槍、穂高焼けるかな?。
雲海と朝焼け 素晴らしい
雲海に浮かぶ頸城の山々【焼山・火打山・妙高山】
日の出(ご来光)若干雲が邪魔したようで少し遅れて出てきた。
モルゲンロートの奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・東鎌尾根
モルゲンロートの奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・東鎌尾根/鷲羽岳・水晶岳・真砂岳・野口五郎岳/大天井岳・中天井岳・東天井岳
素晴らしい日の出と雲海/大天井岳・中天井岳・東天井岳・横通岳
大満足して山頂へと登っていくYちゃん・Tちゃん/北穂高岳・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・東鎌尾根/赤沢山・西岳・赤岩岳
北穂高岳・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・東鎌尾根/赤沢山・西岳・赤岩岳/大天井岳・中天井岳・東天井岳・横通岳/後方には剱岳・針木岳・燕岳・餓鬼岳・赤沢岳・鹿島槍ヶ岳/雲海に浮かぶ焼山・火打山・妙高山と手前に有明山その手前は横通岳から伸びる尾根の2.467mピーク
三股分岐にて/水晶岳・牛首・真砂岳・野口五郎岳・大天井岳・中天井岳・浄土山・東天井岳・雄山・大汝山・剱岳・針木岳・燕岳・赤沢岳・唐沢岳・横通岳・剣ズリ・餓鬼岳・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳/大キレット・獅子鼻・南岳/槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳(ヒュッテ大槍も確認できる)
山頂から富士山/地蔵岳・高嶺・甲斐駒ヶ岳/北岳・仙丈ヶ岳・間ノ岳/塩見岳・荒川岳・赤石岳などの山々
御嶽山・中央アルプス・鉢盛山・大滝山・蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテも確認できる)
中央アルプス・鉢盛山・大滝山・蝶ヶ岳・御嶽山・乗鞍岳・霞沢岳
常念岳山頂の祠/御嶽山・乗鞍岳・霞沢岳・明神岳・前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・東鎌尾根・双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・ワリモ岳・赤岳・水晶岳・真砂岳・野口五郎岳・浄土山・雄山/手前に西岳・赤岩岳・牛首・大天井岳・中天井岳
焼山・火打山・妙高山と手前に有明山/自衛隊のヘリ/北穂高岳・大キレット(長谷川ピーク・最低コル)獅子鼻と後方に白山
鷲羽岳・ワリモ岳・赤岳・水晶岳・温泉沢ノ頭/双六岳・三俣蓮華岳と手前に喜作新道
富士山/中央アルプス・南アルプス
大満足して下山です。途中でコーヒーと朝飯タイム
3~4グループの団体さん(ツアー)はとっとと下りていったのでノンビリ下れます。
山座同定してTちゃんに教えているYちゃん(槍、穂高連峰と喜作山道/鷲羽岳・ワリモ岳・赤岳・水晶岳・大天井岳・中天井岳・東天井岳・横通岳)
楽しそうなお二人さん
北穂高岳と北穂高小屋/槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘
さぁ~デポサックを回収して下ります。(下りたくなさそうなお二人さん)下山前に常念乗越にて
さぁ~一ノ沢登山口目指して下ります。満足満足~快調快調~水場で休憩しようか。
花々は沢山歩けど展望がないのでガンがん下ります。
胸突八丁の下りです。下りたら休憩。(^。^)y-゜゜゜
元気よく下っていくけどTちゃんもやまやも少々足にきてるな~。Yちゃんは相変わらず下りは余裕。
小川状の登山道も何のその。バッシャばしゃ下ってくる。
Yちゃんご希望で大滝ベンチで大休憩。靴脱いで川の中へ。ひぇっ~ 冷た~~~~~~い。皆して ひぇっ~ でも気持ちよかったな~
山ノ神まで来ました。お礼を言って登山口へと向かいます。
一ノ沢登山口に到着。Yちゃんの(^。^)y-゜゜゜待ち。
駐車場まであともう少し頑張ろう。後ろ向きで歩くTちゃん楽ちんだって。ふぅ~ん。
無事ゴールです。二日間お疲れ様でした。
この記事へのコメント
Tちゃん初お泊まり・北アルプスのサポートありがとうございましたm(_ _)m
Tちゃんも満足だったみたいです♪
無事に穂高を見せることが出来て良かったε-(´∀`*)ホッ
またTちゃん誘って行きましょう(^o^)/
Tちゃん満足してくれましたか。良かった~。
初日の天気はあんな感じかな~とは思ってたけど
槍穂もう少し見えてると思ってた。残念
でもでも
夜は満点の星空に天の川も見せてあげられた。
そして
次の日最高の天気展望で本当に良かった。
そうだね。(上高地から蝶周回など)是非また行きましょう。