鹿児島県の山(百名山)開聞岳
2016年5月18日(水曜日)はれ
日本百名山【開聞岳924m】4回目 兄貴と二人
今日は久しぶりに兄貴と開聞岳に登る。(開聞岳はユニークと言うかめずらしいと言うか山頂へ向かって螺旋状の登山道となっている山だ。)折角なので瀬平自然公園から朝焼けに染まる開聞岳を見ようかと言うことで早朝、3時30分に起きて4時に実家を出る。途中、コンビニで朝飯とお昼を買い瀬平自然公園5時20分に着くも20分程度遅かったようだ。また機会があったら見に来よう。
瀬平自然公園から開聞岳
瀬平自然公園から枕崎方面
瀬平自然公園から開聞岳
瀬平自然公園にてJR指宿枕崎線
瀬平自然公園を後にかいもん山麓ふれあい公園登山者用駐車場へとやってきた。松食い虫駆除のため無人ヘリで殺虫剤を散布していたので準備しながら待機。登山口方面は15分程度で終わった。
かいもん山麓ふれあい公園登山者用駐車場
コースとタイム
かいもん山麓ふれあい公園6:00→二合目登山口6:13→4合目6:59→5合目7:23→6合目7:51→7合目8:07→仙人洞8:18→9合目8:53→御獄神社9:17→開聞岳9:20→8合目10:38→仙人洞10:44→5合目11:19→二合目登山口12:11→ふれあい公園12:21
歩行距離:8.6㎞ 行動時間:6時間21分 歩行速度:1.3㎞/h
GPS軌跡
垂直プロファイル 累積標高(+910m)(-884m)
かいもん山麓ふれあい公園登山者用駐車場と開聞岳(標識に従い歩き始める。)
かいもん山麓ふれあい公園内を二合目登山口へと進んで行く。
かいもん山麓ふれあい公園から開聞岳
15分弱で開聞岳二合目登山口に到着。
案内図の登山目安
八年前に比べるとだいぶえぐれてきているな~。
???
火山礫のザラザラ道も終わり石の転がる道となってきた。
四合目(依然として展望のない樹林帯の道が続く。)
時々石の階段もある。
木の根がむき出して歩き難いところもある。
五合目到着。以前はベンチがあっただけだったが展望台を設置してある。ここで初めて展望が得られる。長崎鼻/錦江湾・大隅半島などの展望が素晴らしい。
大隅半島の山々/錦江湾/長崎鼻
うっすらと桜島・高隈山/手前には池田湖と周辺の山々
鬼門平・高江山・清見岳と池田湖(左後方にうっすらと桜島)
5合目から長崎鼻と大隅半島
ビデオ撮影中の兄貴
桜島と手前は鬼門平
高隈山
山頂を目指すが再び樹林帯の展望のない道が7合目先まで続く。
大きな石(岩)などの多い登山道となってくる。
六合目
石の多い道をゆっくりと登っていく。
緩やかな石のない道になると七合目は近い。
七道目(この先石や岩の多い道となってくるのでここで休憩だ。)
岩帯の道を進む。(ストック使用の人は六合目付近からザックに収納した方が無難)
岩帯を慎重に進んで行くと展望が開ける。
???
長崎鼻/佐多岬
更に岩帯を5分位進んで行くと
仙人洞に着く。
仙人洞
仙人洞は開聞岳が噴火したとき溶岩がせりあがって出来た物らしい。仙人洞を後に山頂へと進みます。まだ岩、石の登山道が続きます。
8合目(展望はありません)
木の階段を過ぎると直ぐに
9合目(展望はありません)更に5分弱で展望が得られる。)
枕崎方面の展望で草野山・陣ノ尾・磯間嶽・長屋山・蔵多山・野間岳・金峰山などの山々
磯間嶽・野間岳
金峰山
噴煙を上げる桜島
矢筈岳/大野岳と後方は指宿スカイラインの通る山々
桜島・高隈山/手前に鬼門平・高江山・清見岳と池田湖
PM2.5?か黄砂?か分からないが霞んでいる。山頂はもう直ぐだ。
ロープの付けられた梯子場。ステップが腐っている所もあるので注意。
梯子場を上から見るとこんな感じです。
歩き慣れない兄貴はヒーヒー言ってます。
急な岩、石の登りが続きます。
後方に枕崎・瀬平自然公園方面が見えると山頂は直ぐです。
先ずは山頂の御獄神社にお参り
開聞岳三角点ゲット
開聞岳山頂(4回目)
開聞岳からの展望(後方にうっすらと桜島・高隈山)肉眼ではうっすらと種子島・屋久島も見えていました。
金峰山・矢筈岳/大野岳
桜島・高隈山/池田湖
桜島
高隈山
高隈山/錦江湾/池田湖
開聞岳山頂にて
開聞岳を後に下山開始
岩、石の急な下り。ゆっくり慎重に下る。
枕崎/野間岳・金峰山方面の展望
梯子場
8合目到着(登って行く人が多くなってきてます)
もう直ぐ仙人洞。石、岩などの上を進むので注意だ。
仙人洞を過ぎると長崎鼻方面の展望が広がる。
5合目まで下りてきました。まだまだ登って行く人達がいます。
五合目を過ぎると緩やかな下りだが、火山礫でスリップしやすいので注意です。
二合目登山口まで下りてきました。今日、すれ違った登山者は40人位でした。四回目の登山だったがこんなに沢山の人たちとすれ違ったのは初めてでした。
GOALのかいもん山麓ふれあい公園登山者用駐車場と開聞岳(温泉に入り再び瀬平自然公園そして番所鼻公園に寄り道します。
瀬平自然公園から枕崎方面
瀬平自然公園から開聞岳(ここからの開聞岳は素晴らしいです。)
番所鼻公園から大野岳/矢筈岳/開聞岳
開聞岳(番所鼻公園からは海にそそり立っている開聞岳が見られる。)
番所鼻公園(この建物ではタツノオトシゴを見ることが出来ます。
この記事へのコメント