熊本県の山【小岱山】
熊本地震により亡くなられた方々のお悔やみを申し上げます。
また、被災された方々の一日も早い復興と避難生活が終わることをお祈りいたします。
2016年3月25日(金曜日)熊本県の山 九州百名山『小岱山501m』
昨夜は笹千里駐車場(登山口)の近くにある蛇ヶ谷公園駐車場で車中泊。真夜中に車の窓をたたかれ警察官の職質を受けた。何かと聞くと県外ナンバーだったので返ってきた。免許証提出を求められ渡すと色々書き写していた。いや~な気分になりもう寝付けなかった。寝不足で怪我したらどうしくれるんだよ~。全くもう
コースとタイム
笹千里駐車場6:22→丸山6:47→観音岳7:17→荒尾展望台7:35→筒ヶ岳7:53七峰台8:17→観音岳8:22→丸山分岐8:45→笹千里駐車場9:04
歩行距離:8.0㎞ 行動時間:2時間42分 歩行速度:2.9㎞/h
GPS軌跡
垂直プロファイル 累積標高(+647m)(-595m)
小岱山(笹千里駐車場から九州自然歩道を歩く。)ここにはトイレはありません。支度して歩き始める。
駐車場から林道を2分位進み左の登山道へと進んで行く。
少し登り緩やかな道を進んでいると太陽のお出ましだ。
緩やかな山道を進むが時々階段も現れる。短いので苦にはならない。
小岱山縦走路(289mピーク)
雲仙岳(普賢岳・九千部岳など)
丸山キャンプ場分岐(ここから長い階段が続き
小岱山縦走路・丸山キャンプ場・丸山分岐だ。右の階段を登り丸山に寄り道。
丸山392m山頂
小岱山(丸山展望所)からの展望(ニノ岳・三ノ岳)
丸山展望所からの展望
ニノ岳・三ノ岳
丸山展望所からの展望(有明海)
雲仙岳(普賢岳・九千部岳など)
多良岳・経ヶ岳
観音岳
小岱山縦走路に合流してなだらかな道を進んで行くと石や階段なども現れる。
笹千里駐車場からだと山歩きと言うよりハイキング的な山だ。
少々キツい階段が現れた。
登り切ると緩やかな道になる。
階段になり観音岳へと登って行く。
なだらかになり再び階段を進むと観音岳だ。
観音岳473m山頂
観音堂
小岱山(観音岳)からニノ岳・三ノ岳
観音岳からの展望
雲仙岳(普賢岳・九千部岳など)
多良岳・経ヶ岳
更になだらかな道を筒ヶ岳へと進んでいく。
岩帯の道になってくると【俊芿】に着く。この付近で一人すれ違う。
七峰台
小岱山(七峰台)からの展望
小岱山からは有明海/雲仙岳/多良岳/権現岳/釈迦岳/英彦山/阿蘇岳/金峰山などの山々が見えるようだが同定が難しい。
小岱山(七峰台)からの展望
阿蘇山(この山は活動中なので分かる。)
小岱山(七峰台)からの展望
七峰台を後に筒ヶ岳へと進んで行きます。
今回の目的のピーク【筒ヶ岳】が見えてきました。
荒尾展望台分岐(折角なので寄っていきます。
荒尾展望台
雲仙岳(普賢岳・九千部岳など)・ニノ岳・三ノ岳や多良岳なども見えていました。
縦走路へ戻り筒ヶ岳へ。かなり急な下りです。
下りきると急な階段の登り返しです。
緩やかに登って行く。この辺りで単独の中年女性とすれ違った。
短い階段を二ヶ所登ると緩やかになり【筒ヶ岳の巨石】が現れたら山頂だ。
小岱山最高峰の筒ヶ岳501m山頂
筒ヶ岳山頂の祠と三角点
筒ヶ岳山頂部で展望良さそうだ。
雲仙岳(普賢岳・九千部岳など)
多良岳・経ヶ岳
小岱山(筒ヶ岳)からの展望
雲仙岳(普賢岳・九千部岳など)
多良岳・経ヶ岳
筒ヶ岳からの展望
筒ヶ岳山頂を後に笹千里駐車場へと戻っていきます。
往路では気付かなかったが登山道沿いの地蔵様
なだらかな道、登ったり下ったり繰り返しながら戻っていく。
あっという間に七峰台を通過
【俊芿】付近は綺麗に掃除されてます。
緩やかな道が続きます。
観音岳山頂まで戻ってきました。少し休憩していると二人の中年女性が筒ヶ岳方面から来た。今日、出会った登山者は4名でした。
往路で通った急な階段を右の山道で巻きます。
縦走路に合流して緩やかな道を進んでいく。
丸山分岐で左へ行くと丸山。右へ進み丸山を巻きます。
丸山・キャンプ場分岐で合流して緩やかに下っていくと登山口だ。
そして林道を2分位進むとGOALの笹千里駐車場に到着。
先ずは滝百選【四十三万滝】へと向かいます。
この記事へのコメント