町田市の最高峰【草戸山】散歩
平成27(2015)年12月7日(月) 晴れ
東京都町田市の最高峰【草戸山364m】・八王子市【榎窪山420m】
何時もの散歩(多摩御陵や境川)は少々飽きてきた。
今日は何となく膝の調子が良い。階段のアップダウンがそこそこある城山湖周遊路は様子見するのに丁度良いコースだ。城山発電所横のコミュニティ広場駐車場から2時間弱。ノンビリ紅葉狩りしながら歩いてきた。
コースとタイム
コミュニティ広場駐車場8:35→本沢ダム8:48→はなさき休憩所9:02→大戸分岐9:08→草戸山9:14→ふれあい休憩所9:39→榎窪山9:45→金比羅様9:54→峰の薬師分岐9:56→林道出合10:00→コミュニティ広場駐車場10:16 (行動時間:1時間41分)
トイレを済ませコミュニティ広場から本沢ダム(城山湖)方面へと歩いて行く。
コミュニティ広場のイロハモミジ
イチョウ
金刀比羅宮
本沢ダムへのゲート前から東京都心方面(写真では分からないがスカイツリーが見えています。山からの展望もそうですが冬場でも春みたいに霞んでよく見えませんね~。年々ひどくなってる気がする。ひょっとして何処かの大国の汚染が原因?。)
城山湖堰堤へのゲート
ゲートを抜けて緩やかに下っていくと【城山湖堰堤】が見えてくる。
城山湖の紅葉
城山湖と堰堤
であいの広場から東京都心方面
榎窪山/城山湖と紅葉
イロハモミジ
榎窪山/城山湖と紅葉
草戸山への周遊路
城山湖
城山湖を離れ周遊路の階段を登っていくと門を通り進んでいく。
まだ紅葉が楽しめます。
城山湖と黄葉
草戸山への周遊路を登っていくとはなさき休憩所で展望はない。
はなさき休憩所からふれあい休憩所までは急でステップの広い階段の登り下りが続く。
下って直ぐにこのコースの一番急で長い登りになる。
緩やかになると青少年サンタ-・大戸分岐で斜め左へ階段を下る。
ほんの少しなだらかに進み階段を一登りして緩やかに進んでいくと草戸山への登りだ。
草戸山のピークが見えてくると右手下が境川源流付近だがここからは行けない。
草戸山山頂
草戸山山頂の山之神
草戸山山頂364m標柱で東京都町田市の最高峰だ。
草戸山山頂の松見平休憩所からは少々展望がある。
休憩所から橋本付近のビル群
城山
志田峠・経ヶ岳?かな~。多分違う。
仏菓山
松見平休憩所からこれから向かう【榎窪山】
草戸山を後に下ったり登ったりを繰り返し進んでいく。
黄金色に黄葉したコハウツワカエデが鮮やかだ。
時々左方に樹林腰ではあるが城山湖が見える。
下って登り返すと2級基準点がある。ここから2回急な階段を進むとふれあい休憩所だ。城山湖・東京方面の展望が得られる。
ふれあい休憩所
ふれあい休憩所から城山湖と東京方面の展望
なだらかな道を進んでいく。
発電所からの林道に合流。コミュニティ広場・南高尾山稜分岐だ。
直ぐに峰の薬師・南高尾山稜分岐で、林道を離れ斜め右を登っていくと榎窪山だ。
榎窪山山頂
榎窪山から小仏城山・高尾山
榎窪山から電波塔を右手に見ながら少々薄い踏み跡を進む。
先ほどの林道に合流し右へ進む。
直ぐに右から三沢峠からの道が合流する峰の薬師・三沢峠分岐だ。
林道を電波塔群の方へと進んでいくと林道も終わりフェンス沿いの道になる。
電波塔のフェンスが切れると直ぐに左へ踏み跡がある。ここを入ると峰の薬師守護神【金比羅様】だ。
ご挨拶してそのまま進むと先ほどの登山道に合流するので左へ折れて峰の薬師方面へ進んでいく。
直ぐに三叉路でコミュニティ広場・峰の薬師分岐で左に折れる。(ここから峰の薬師をピストンしてもそう時間はかからない。)
斜面を横切る狭い道なのですれ違いなど注意。
林道に合流したら右へと進む。
林道から城山湖と紅葉が綺麗でした。
林道を進んでいくと城山発電所前に出るので右へ行くとコミュニティ広場駐車場だ。
コミュニティ広場駐車場で発電所ゲートと同じく開閉時間があるので注意だ。
この記事へのコメント