折立から北ア五日間の縦走(一日目・二日目)
2015年8月31日(月曜日)~9月4日(金曜日) 四泊五日小屋泊
メンバー:Yちゃん・Iちゃん・やまや
Yちゃん・Iちゃん恒例の小屋泊縦走に便乗して歩いてきた。
今回は折立~雲ノ平~髙天ヶ原~水晶岳~鷲羽岳~黒部五郎岳~北ノ俣岳~薬師岳~折立の周回縦走である。
待ち合わせは折立駐車場に30日夕方であるが、車で自宅から7時間弱かかので29日夕方家を出て途中で車中泊。30日に折立に入ったが相変わらず雨が降っている。YちゃんとIちゃんの到着後飲みながら前夜祭。明日からの縦走に備え早めに切り上げて仮眠。
今回の総軌跡(髙天ヶ原温泉と水晶小屋~水晶岳間はGPS忘れたためなし)
(一日目)
8月31日(月)雨 折立~【太郎平小屋経由】~薬師沢小屋
残念ながら夜通し雨。簡単な朝飯を作り二人を起こし、腹に詰め込んで準備。
コースとタイム
折立5:38→三角点ピーク峰7:52→五光岩ベンチ9:53→太郎平小屋11:11→左俣出合13:30→薬師沢小屋14:54
(行動時間:9時間16分 歩行距離:13.7㎞)
1日のGPS軌跡
垂直プロファイル (累積標高:(+1298m)(-739.8m)
起きてからも弱くなったり強くなったりの繰り返しだが、カッパを着てさ~出発です。
雨降る中、先ずは三角点ピークを目指します。相変わらず元気なお二人です。
薬師岳登山口にて
泥濘んで歩き難い太郎坂の急坂をゆっくりと登っていく。
ムシカリ
イワハゼ
太郎坂から桑崎山?だろうか。
お二人さん結構汗かいてるらしい。
太郎坂に何故かアラレちゃん捨て看板
1.871m三角点に到着し三角点ゲット
二人別々の方向を指さしてほにゃらら
雨で濡れて滑りそうな岩帯を通過し角石の多い歩きにくい道。樹林帯の泥濘を抜けたのでまだましだ。
サラシナショウマ
五光岩ベンチ(2.195mピーク)が見えてくると傾斜のキツいところはなさそうだ。
丸い石を敷き詰めた道。これはこれで歩き難いが泥濘よりはましだ。
太郎平小屋への登山道から有峰湖を望む
五光岩ベンチ到着(嬉しそうな二人)
五光岩
太郎平小屋が見えているけどまだ遠いな~。
太郎平小屋がだいぶ近づいて来ました。
太郎平小屋が近づきにこやかな二人
太郎兵衛平にて
小雨降る中、薬師沢小屋へと進みます。
オヤマリンドウ
薬師沢へと下りていきます。足下の悪いところや急な下りがあるので注意です。
まだまだ元気なお二人さん
中俣徒渉点は橋が架けてあり全く問題無く通過。Iちゃんも余裕で通過。ゆかっちは言うまでもない。
タカネヒゴタイ
ウメバチソウ
イワショウブ
中俣に架かる橋を通過中だがIちゃんは丸木が超苦手。通過を見守るYちゃん
ミソガワソウ
ハンゴンソウ
キヌガサソウ
激登り(皆してえぇ~~~~~けどおじさんは知っていた)
ギツいよ~~~~とIちゃん。Yちゃんもヒィ~~~~と言っていたような??。
ダイニチアザミ?
二人してベンチで一服中(-。-)y-゜゜゜一服中(-。-)y-゜゜゜
ミヤマアキノキリンソウが多いですね。もう秋なんですね。
左俣出合付近の木道(左側に見える山が雲ノ平)
シナノオトギリ
一日目の宿(薬師沢小屋)に到着
着替えた後自炊場所で一杯した後部屋ノンビリ。食事後三人だけの部屋で寛いでます。
明日は待望の髙天ヶ原温泉晴れてくれることを願いながら眠りについた。
(二日目)9月1日(火曜日)雨~曇り
薬師沢小屋~【雲ノ平経由】~高天原山荘【髙天ヶ原
】

昨夜は雨の音と沢の音でよく眠れなかったが4時前には目が覚めた。4時に起きて準備し、雲ノ平山荘まで食べられそうもないのでパンなど食べ外に出る。天気が回復しなければ予定の祖母岳・スイス庭園・夢ノ平は中止に決定。
コースとタイム
薬師沢小屋5:07→アラスカ庭園8:24→雲ノ平山荘9:20→高天原峠13:20→高天原山荘14:43→髙天ヶ原温泉15:36→高天原山荘16:50 (行動時間:11時間43分)
GPS軌跡(山荘~温泉の間はありません)
垂直プロファイル 累積標高:(+1.021m)(-790m)
二日目の朝、出発前の薬師沢小屋前にて
小屋前の黒部川に架かる吊り橋前にて(ヘッデン点けてスタートです)
黒部川に架かる吊り橋。結構揺れます。吊橋を渡り直ぐに垂直に近い鉄ハシゴを下ります。
ハシゴを下り直ぐに黒部川左岸の滝を通過すると薬師沢出合の分岐だ。高天原へは二つのルートがある。大東新道と雲ノ平経由。今回は天気が悪いので大東新道は通らない。比較的安全な右の雲ノ平への直登コースへと進むが結構キツイ登りが続く。
薬師沢出合からいきなりの急登で息が上がる。
そして直ぐに鉄ハシゴ(これもかなり急です)
何カ所か丸太と針金で組んだハシゴ(短い)を過ぎるとゴロゴロした石の道となってくる。
カニコウモリ
大きな石の間を抜けたり越えたりしながら、急登を2時間登ってきました。もう少しで急登も終わる。
傾斜も緩み進んで行くと木道末端に出て快調に進んで行くが、雨あしが強くなってきた。
アラスカ庭園にて(やっぱり女性の笑顔はいい。元気になる)
どしゃ降りの雨の中を進んで行く。木道は滑りやすいので要注意です。【奥日本庭園通過】し進むと雲ノ平山荘が見えてきた。山荘に入り長めの休憩&食事(弁当)コーヒー・一服タイム。そうこうしているうちに小雨になってきたので、そろそろ髙天ヶ原へと向かう。
雲ノ平山荘を後に高天原山荘へと向かいます。
もう少しで木道も水没しそうですね。
雲ノ平を離れ高天原への登山道に入る。(雲ノ平山荘)
暫く大きなゴツゴツした石、岩帯が続きます。Iちゃん慎重。Yちゃんも慎重なんだけど踊りたくなるほど好きな場所(いやいや踊ってます)
雨量計施設だろかのある2.576mからは下りだが、もう少し奥スイス庭園付近まで大きな石、岩帯が続く。
Iちゃんも少しはこんな石、岩帯慣れてきたかな?。
小川化した奥スイス庭園通過中のIちゃん
樹林帯の泥濘んだ急傾斜の下り。ここは雨降ってなくても泥濘んでるところだよな。
滑ることもなく無事クリアし湿原の木道を進む。
奥木挽山・五色ヶ原方面(この先で木道が切れ急傾斜の梯子場がある。)一服休憩し二人はネット被って下りていく。
少々長いハシゴ階段が3回続きます。
ゆっくり慎重に下りてくるIちゃんとYちゃん。無事三回の急なハシゴ場クリア。
ハリブキ
高天原峠に到着。後は急な下りはない。
高天原峠から岩苔小谷へと下っていきます。良いね。虫除けネット(三つ買っとけば良かった)ま~先頭なので少しは良いが止まるともう大変。
バイケイソウ
キヌガサソウ
岩苔小谷の登山道は増水して川状態になっていた。
サラシナショウマ
おぉ~リニューアルオープンした今日のお宿、高天原山荘は二回目。
雨も上がり高天原山荘到着です。温泉楽しみだ~~~~
高天原山荘から水晶岳
チェックイン後、今回の第2の目的でもある髙天ヶ原温泉へ向かいます。
髙天ヶ原温泉へ向かう途中で見えた滝
髙天ヶ原温泉を前に(女性はやっぱ温泉好きなんですね温泉に入れる超嬉しいそうなIちゃんとYちゃん)囲いのある方が女性専用
男専用(混浴可)なのかな(YちゃんとIちゃんの楽しそうな声が聞こえてきますね。)
温泉を満足したYちゃんとIちゃん
髙天ヶ原温泉を後に山荘へと戻ります。
うむ~~~満足じゃ~~満足じゃ~~と思ってるかは定かでない。
シラタマノキ・イワハゼ
ミヤマママコナ
小屋到着です。満足そうな二人。コースへ入れて良かったな~~~
この記事へのコメント