2015年初日の出山行&初登山【金時山】
平成27(2015)年1月1日(木)
【金時山1.212m】

矢倉岳で初日の出を見た後下山し、車で5分程度の金時山登山口の林道ゲートへ。
足柄峠から林道に入ると直ぐに路駐の車がびっしりと並んでいた。人の迷惑も考えないで路駐している車もあり通過するのに一苦労。ゲートに近づくと既に下山した人が多いのか迷惑にならない路肩や駐車スペースが空いていて余裕で駐車。下山してくる人が多い中準備して歩き始める。参考までに金時山では元旦に登るとバッチを貰えるらしいが数量に限りがあるらしい。これを手に入れる一心で迷惑駐車者がいるのだろう。
コースとタイム
林道ゲート8:15→猪鼻砦跡8:34→林道終点8:40→金時山9:14
(登り:59分)
金時山9:24→林道終点9:54→林道ゲート10:17
(下り:53分)
ゲート手前の夕日の滝への下山道(登山道)がある駐車スペースに駐車。沢山の人が足柄峠方面へと歩いて行く中を金時山へと歩き始める。
林道ゲート脇から先ずは猪鼻砦跡へと歩いて行く。
昨夜降った雪が圧雪され滑りやすくなっているので林道脇(左)の登山道を進んでいくと、登山道のど真ん中に落とし物が(馬っ鹿やろ~)もう少し考えて落とせ。
猪鼻砦跡からの富士山(富士山は風が強いのか)
猪鼻砦跡からの金時山
林道終点金時山登山口(ここまで沢山の人が下りていった。)
鳥居と金時山(もう殆どの人が下山したのかたま~に子供ずれの家族とすれ違う程度だ。)
明神ヶ岳
さぁ~アルミの階段(12カ所ある)の始まりだ。山道は圧雪された雪で非常に滑りやすくなっているが、アイゼンは付けないでゆっくりと登って行く。下りてくる人に山頂の様子をきくと小屋に何人かいるが殆どの人が下山していて静かとのこと。
丹沢の山々(大室山・檜洞丸・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳・三ノ塔・大山)と矢倉岳
加入道山・大室山・檜洞丸・同角ノ頭(ここからの丹沢山もいいな~)
蛭ヶ岳・鬼ヶ岩ノ頭・不動ノ峰・丹沢山・竜ヶ馬場・塔ノ岳・新大日・行者ヶ岳/伊勢沢ノ頭・檜岳・鍋割山
鳥尾山・三ノ塔・二ノ塔・大山
丹沢の山々と高松山/先ほどまでいた矢倉岳
富士山は相変わらずですね。
石割山・御正体山/鉄砲木ノ頭・高指山・菰釣山/明神山・湯船山
丹沢山方面の大展望(この展望見たくて)
四回目の金時山に到着。小屋の中に数人いるが外は3人のみです。【金時山山頂部と箱根山/外輪山】
箱根山/外輪山/芦ノ湖
芦ノ湖/箱根山外輪山の三国山・丸山など
愛鷹山
真冨士山・青笹山・十枚山などだろう。
富士山
やっぱ、ここからの富士山はこれを入れないとね。
烏帽子岳・パノラマ台・精進山・三方分山・五湖山/立山・畑尾山・大洞山
金時娘の茶屋(さぁ~て下山しよう。12時過ぎには家に着くだろう)
登山口へのアルミの急なハシゴや石など滑りやすい。アイゼン付けると楽だが付けないでゆっくり下りていく。
段々と雲がとれてきそうだ。
鳥居まで下りてきました。ここまで来ればもう安心ですね。
林道終点登山口に到着。ここから林道を戻りますが、一部分は右の登山道を戻ります。
富士山・立山・畑尾山・大洞山・楢木山
金時山よ又来るぜ。
林道ゲート到着。
今年の登り初め(二座)としては、まぁ~まぁ~でした。
この記事へのコメント