南高尾から【小仏城山】
2014年12月15日(月)

榎窪山420m・泰光寺山475m・中沢山494m・コンピラ山515m・大洞山536m・小仏城山670m
天気が良いのでお散歩気分で南高尾を歩いてきた。
小仏城山~高尾山~草戸山と周回したかったが、スタート時間が遅かったので駐車場が16時に閉門するので城山でUターン来た道を戻った。
コースとタイム
コミュニティ広場駐車場9:15→榎窪山9:42→三沢峠9:45→泰光寺山10:01→470mピーク10:13→499mピーク10:20→見晴台10:36→中沢山10:48→コンピラ山11:02→大洞山11:10→大垂水峠橋11:28→小仏城山12:09→大垂水峠橋13:00→大洞山13:25→見晴台13:55→三沢峠14:31→駐車場14:54
歩行距離:17.3㎞ 行動時間:5時間39分 歩行速度:3.0㎞/h
累積標高:(+1.264m)(-1.239m)
GPS軌跡
周回は厳しいだろうがコミュニティ広場駐車場をスタート。直ぐの城山発電所入口のゲート通過。
発電所前から手前に仏果山・高取山で後方に大山が見えている。
榎窪山へ向かう林道からは加波山・筑波山/東京スカイツリー・東京タワーが見える。
榎窪山からは陣馬山・小仏城山・高尾山が見えている。
榎窪山から直ぐに三沢峠だ。
泰光寺山への急な階段を登る。
泰光寺山山頂からは丹沢の山々(三ノ塔・丹沢山・蛭ヶ岳など)が見える。
関東ふれあいの道から外れた470mピークへ寄り道すると城山・白山・鳶尾山・鐘ヶ嶽・相州アルプス・三峰山・大山などの山々が見える。
499mピーク付近から丹沢山・不動ノ峰・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・1.433mピーク・八丁坂ノ頭・袖平山
関東ふれあいの道から外れた499mピークからは展望が良い。
手前から石老山・大室山・加入道山・富士山
後方から三ツ峠山・本社ヶ丸・高畑山・倉岳山・高柄山
塩見岳・白河内岳・大籠岳・櫛形山・広河内岳・農鳥岳・西農鳥岳と手前に岩殿山も見えている。
農鳥岳・西農鳥岳・間ノ岳・笹子雁ガ腹摺山・滝子山
陣馬山・堂所山・小仏城山・景信山・高尾山など見える。
ふれあいの道に戻り進むと見晴台だ。ここからも展望が良い。三峰山・大山・二ノ塔・三ノ塔・南山・東山(権現平)
三ノ塔・行者ヶ岳・本間ノ頭・丹沢三・不動ノ峰・鬼ヶ岩ノ頭・蛭ヶ岳・八丁坂ノ頭・黍殻山・袖平山/仙洞寺山・茨菰山
大室山・加入道山・富士山・石老山
三ツ峠山・高畑山・倉岳山
富士山・石老山・道志山系・桂川山系・御坂山塊・南アルプスの山々など素晴らしい。
更に進み中沢山に寄り道して聖観音菩薩像を拝んでいく。
中沢山からこの時期は丹沢連峰がよく見える。
コンピラ山山頂
大洞山山頂と順調だ。ここからは杉林越しに富士山・南アルプス(塩見岳・農鳥岳など)と、これから向かう小仏城山が見える。
大洞山から大垂水峠へと下り、甲州街道にかかる登山者横断用【大垂水峠橋】を渡り小仏城山へと登って行く。
途中、振り向くと丹沢連峰・石老山が見えていた。
更に登って行くと右から高尾からの縦走路が合流。左へ折れると直ぐに小仏城山だ。
小仏城山山頂
標柱の所からは高尾山・東京スカイツリー・横浜ランドマークタワーが見えている。
山頂広場を相模湖方面へ少し行くと富士山/大室山・加入道山・鹿留山/石割山・御正体山・今倉山/二十六夜山などの山々と南アルプス(荒川岳・塩見岳など)が見える。
倉岳山・九鬼山・三ツ峠山・御坂黒岳・本社ヶ丸
休憩後時計を見ると12:30分を過ぎていた。やっぱり高尾山周りで戻ると閉門に間に合わないかもしれないので往路と同じコースで戻っていく。道路を横断しないで甲州街道大垂水峠縦走路横断橋を渡る。
大洞山山頂へと戻ってきた。ここから先キツイ登りは無い。
見晴台からの富士山/大室山/石老山
三沢峠、榎窪山と通過してコミュニティ広場駐車場への林道を進んでいく。
林道からはまだ東京スカイツリー・加波山・筑波山がはっきりと見えていた。
発電所横を通りコミュニティ広場駐車場到着。
この記事へのコメント