神奈川県の山 丹沢山系【大山】
2014年11月7日(金)
が急に
丹沢山系【大山1.252m】


朝起きて丹沢山方面を見ると雲一つない青空が広がり丹沢の山々がくっきりと見えていた。
こうなるともうじっとしてられない。そこそこに準備して女房を仕事場に送った後、大山最短コース(イタツミ尾根)の登山口(ヤビツ峠)へと車を走らせた。登山口に近づくにつれ空模様が一変してガスが湧き始めてきた。えっ先ほどまでの青ぞはら何処へ行ったの。駐車場に着くも太陽すら顔を出せないほどのガスが押し寄せてきている。帰ろうかな~薬も忘れてきたことだし。でもせっかくここまで来たしな~。ピストンして帰っても13時頃には家に着く(大丈夫だ~)。展望はないだろうが登って帰ろう。
コースとタイム
ヤビツ峠駐車場9:40→表参道合流点10:47→大山11:00→イタツミ尾根分岐11:25→ヤビツ峠駐車場12:16
歩行距離:5.0㎞ 行動時間:2時間36分 歩行速度:1.8㎞/h
GPS軌跡
垂直プロファイル 累積標高(+583m)(-554m)
ヤビツ峠駐車場に着くと数台止まっているが半分近くは塔ノ岳方面だろう。
トイレ前のヤビツ峠バス停うしろが登山口だ。イタツミ尾根登山道へと入っていく。
階段を登ると直ぐに相模湾と江ノ島が見えている。
紅葉はほぼ終わりなのか落葉が多く見られる。
左に目をやると丹沢山へと伸びる円山木ノ頭・無名峰・本間ノ頭などの山々が見えている。
晴岳山山腹の紅葉
ガスが流れ丹沢山が見え隠れしている。
晴岳山山腹の紅葉
丹沢山・丹沢三峰もガスに覆われていく。
晴岳山山腹の紅葉
イタツミ尾根と表参道の合流点(25丁目)ここから急登で一気に山頂へと登って行く。
鹿避けグレーチングと登山者センサーを過ぎると鳥居が見えてくる。
二個目(上)の鳥居を潜るとそこはもう山頂の一角。階段を数段登ると山頂である。
大山々頂奥の院(この山は当時中1の娘を連れて初めて登った山だ。)
山頂一帯はガスの中で展望はなく寒い。
10分ほど休憩して上の鳥居も潜り早々に下山。
下の鳥居をくぐりグレーチングを過ぎると歩き難い急な下り。
表参道との分岐でイタツミ尾根登山道へと進み一気にヤビツ峠駐車場へと降り立った。
ヤビツ峠付近の紅葉
秦野清川線沿いの紅葉
鳥居原園地から宮ヶ瀬湖・虹の大橋と本間ノ頭
虹の大橋
辺室山・617mピーク・鍋嵐/宮ヶ瀬湖
この記事へのコメント