兵庫・鳥取県境【猿尾滝と扇ノ山】
2007年5月5日
日本滝百選(猿尾滝)と三百名山(285)扇ノ山1.310m

氷ノ山 下山後 扇ノ山登山口 水とのふれあい広場へ向かう。途中、日本滝百選(猿尾滝)に寄り道。滝入口まで車で入れるため、GWも重なり観光者が多い。
地図を見ると直ぐそばに女郎滝もありこちらは道路沿いだ。寄ってみることにする。こちらには観光者は全くいない。
女郎滝
女郎滝を後に河合谷林道へと車を走らせてしばらく行くと土砂崩れで通行止めの看板にぶつかる。林道入口に通行止めの表示をするべきではないだろうか。Uーターして国道9号線に戻り海上林道からふれあい広場に13時30分に着いた。車が数十台止まってる。
ここから2枚の写真は次の日の朝(6日)に撮った物です。水とのふれあい広場(こんなに良くしてあるのに付近にはトイレはありません。出来れば設置してほしいですね。)
ふれあい広場直ぐの登山口
明日は天気がくずれるとのことだ。往復約(2.5H)17時までには戻ってこられそうだ。戻れない場合は山頂の避難小屋に泊まればいい。氷ノ山登山後で疲れはあるが今日の内に山頂へ向かう。昼飯を食べてなかったのでパンをかじりながら歩き始める。アップダウンの少ない登山道が続く。
エンレイソウ
河合谷登山口への分岐に着く。なお平坦な道が小ズッコへと続く。
ミヤマカタバミが咲く中をどんどん進む。
小ズッコ・大ズッコのアップダウンをこなし展望台に着くが曇っていて展望はない。
展望台を後に山頂へ向かうが直ぐに着いた。登山口から50分の道程だった。山頂からの展望は木々が高く殆ど無い。小屋の二階からはあるらしい。
山頂を後に下山開始。展望台付近からの大ズッコ
大ズッコの登り途中から扇ノ山をふり返る。
サンカヨウ
ブナ林の中の平坦な道をせくせくと戻っていく。焦って戻らなくてもまだ、後から5人の人たちが下りてくる。
小ズッコ手前の杉の大木へ寄り道
そしてこんなブナがありました。こんなお尻をした動物いましたよね。
どおいう性格のブナなんでしょうか。木々を見ているといろんな育ち方していて面白いです。
15時40分無事下山。扇ノ山で出遇った登山者は30人位でした。そして今日はここでノンビリすることにする。(もし予報が外れて明日晴れたらもう一度登るため。)晩飯には早いので近くの上山高原を散策する。ショウジョウバカマ(いろんな色があるんですね)
上山三角点
大ズッコ・扇ノ山だろうか?
ショウジョウバカマ
サンカヨウ
誰もいない ふれあい広場に戻り晩飯の支度しながら宴会の始まり。19時の天気予報(天気図)を見るとやっぱり明日は雨みたいだ。ま~雨なら鳥取の観光巡りだ。取り合えず眠ることにする。
この記事へのコメント